![]() |
Species name 学名検索(先頭2ブロック前方一致) |
|
|
Input data : |
List of all data 全件表示 |
|
Biological activity 健康・薬用・効能欄 キーワード検索(英語、日本語-前方一致検索) |
|
|
Input data : |
LunchBox : Number of matched data : 1 |
Kampo: Number of matched data : 1 |
Jamu: Number of matched data : 1 |
WORLD: Number of matched data : 8 |
Biological Activity: Number of matched data : 1 |
TeaPot : Number of matched data : 0 |
DietNavi : Number of matched data : 1 |
Search word : Lycium chinense , |
種名 | 一般名 | 科名/国名 | 検索ヒットDB | 健康・薬用・効能 | |
---|---|---|---|---|---|
Lycium chinense Miiler Lycium barbarum Linne |
![]() ![]() ![]() |
地骨皮 : ジコッピ | KAMPO | 発熱、寝汗、口渇、咳端、吐血などに用いられる。中国では、歯周病の消炎、止痛、出血、手掌湿疹にも応用している。 | |
Lycium chinense Mill. | ![]() ![]() ![]() |
BiologicalActivity | Analgesic(鎮痛剤) Angiotensin converting enzyme inhibitor(ACE阻害薬) Antiaging(アンチエイジング) Antibacterial(抗菌) Antipyretic(解熱薬) Bitter(苦味) Depurative(浄化作用) Hemostat(止血剤) Hepatoprotective(肝保護) Hepatotonic Hypoglycemic(低血糖) Hypotensive(低血圧) Immunosuppressive(免疫抑制) Mydriatic(散瞳薬) Nephrotonic(腎強壮性) Radioprotective(放射線防護) Tonic(強壮剤) |
||
Lycium chinense Mill. | ![]() ![]() ![]() |
China | WORLD | medicinal | |
Lycium chinense Mill. | ![]() ![]() ![]() |
Japan | WORLD | medicinal | |
Lycium chinense Mill. | ![]() ![]() ![]() |
Republic of Korea | WORLD | medicinal | |
Lycium chinense Mill | ![]() ![]() ![]() |
Lycium chinense Fructus : WOLFBERRY | JAMU | Afternoon fever and night sweating in consumptive diseases; cough, hemoptysis and epistaxis due to heat in the lung; diabetes caused by internal heat. | |
Lycium chinense | ![]() ![]() ![]() |
Lycium chinense[Chinese Wolfberry、くこ、クコ、枸杞] | ナス科 | LUNCHBOX | 肝機能の活性化、疲労回復・滋養強壮、目の疲れ回復 |
Lycium chinense | ![]() ![]() ![]() |
China | WORLD | edible | |
Lycium chinense | ![]() ![]() ![]() |
China | WORLD | medicinal | |
Lycium chinense | ![]() ![]() ![]() |
Japan | WORLD | edible | |
Lycium chinense | ![]() ![]() ![]() |
Japan | WORLD | medicinal | |
Lycium chinense | ![]() ![]() ![]() |
Republic of Korea | WORLD | medicinal | |
Lycium chinense | ![]() ![]() ![]() |
クコの実 | DietNavi | 漢方や薬膳料理につかわれる。美白、視力改善、疲労回復、精神安定、安眠などに効果。[薬膳]くこ子、補肝腎、明目の作用が知られる。くこ丸、杞菊地黄丸などの方剤に用いられる。くこは生命力が非常に強い植物で、葉は食用になるほか、く杞茶の材料となる。根皮は地骨皮という生薬として熱をおさめる効能がある。視力低下、充血、かすみ目、ドライアイ、涙目、飛蚊症など食餌療法に用いられる。[貧血]結成中のスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)およびヘモグロビン値の上昇と過酸化脂質の減少が有意にみられた。[アレルギー]クコ抽出物を経口摂取した56-81歳の被験者は、有意に免疫機能を改善し、老化症状が減少した。末梢の総白血球数と好中球数が増加した。[眼疾患]クコを1日50g(約5mgのベータ・カロテンと対応)を34日間摂取すると18-25歳の健康な被験者は、視力改善、暗所適応が有意に向上した。血清ビタミンAが飽和レベルの1.16 mol/Lに達したという報告がある。 |
Page Top |