大分類植物KingdomPlant
種名Sesamum indicumSpeciesSesamum indicum
学名(一般名)Sesamum indicum[Sesame、Benne、Gingili、ごま、ゴマ、胡麻、しろごま、シロゴマ、白胡麻、くろごま、クロゴマ、黒胡麻、黒芝麻]Latin Name(General Name)Sesamum indicum[Sesame,Benne,Gingili]
科名ゴマ科FamilyPedaliacea
原産/分布原産地はナイル川上流、アフリカ
インド、エジプトと言われている
OriginIt is native to upstreams of Nile, Africa.
日本伝来中国から伝わり本格的に食されるようになったのは奈良時代以降。Introduction into JapanIt was introduced from America. After the Nara period, people got to eat it normally.
概説[品種]黒ごま、白ごま、金ごま。
日照りに強く、亜熱帯では約90日で収穫できる。
茎の下から花が咲き、種子を持つ朔果(さくか)ができて成熟すると開裂し種子が飛散する。
「ひらけゴマ」の言葉はこの様子に由来する。
精進料理の材料として多く利用され、肉食が禁じられた禅僧にとっては貴重なタンパク源であった。
ハーブの一種
[葉、種子、オイル]甘い加温、慰撫性のハーブ。
オイルは香水に使用される。
種子は潤滑油、石鹸、医薬品製造に使用される。
オイルを絞った残留物は家畜の飼料になる。
栽培種。半耐寒性。
日当たり水はけのよい砂質の土地を好む。
繁殖は春または秋に種を蒔く。料理用に買った種子から容易に育てることができる。
SummaryThe seeds vary in colour depending on the cultivar, black, off-white, buff.
It is tolerant to drought-like conditions. It ripens enough to be harvested in 90days in subtroopical climated.
The flowers bloom from bottom to up. The seeds are inside capsules, which split when ripen.
The famous phrase ''Open sesami'' comes from this.
It plays an important role in Buddhist cuisine as ingredient and as source of protein for Buddhist monks who are prohibited from eating meat.
a herb
[part used:leaves, seeds, oil]a sweet, warming, comforting herb
The oil is used for perfumes.
The seeds are used to make lubricants, soaps, pharmaceuticals.
The press cake is used for feedstuff.
It thrives best on sunny, well-drained, sandy lands.
The propagation is made by sewing in fall or autum. It is cultivated from its edible seeds.
通年All year round
食用[実]良質なたんぱく質、ビタミンE,B群ビタミン、カルシウム、鉄、リノール酸、オレイン酸、セサミン(抗酸化作用、老化防止、肝機能改善、動脈硬化予防)、セサミノール、セサモリン。
ごまあえ、ごま豆腐、薬味、調味料、ごま油など
ごま油(ベンニオイル、ジャンジャリ)は高品質のきわだって風味の良い料理、サラダ用のオイルである。
つぶした種子と蜂蜜を混ぜたhalva(中東、インド)、またペーストにしてスプレッド(tahini)、hummus(中東版ヒヨコマメクリームソース)、ソース、パテにする。
種子はそのままパン菓子製品に加える。
オイルはマーガリンに使用される。
保存:開封後のごまは密閉し、冷暗所へ。
Edible[part used:seeds]It contains good protein, vitamin E, vitamin B groups, calcium, iron, linolic acid, oleinic acid, sesamin, sesamiol, sesamolin. Sesamin has effects on oxidation, aging, liver function, arterosis.
Example of uses
sesami sauce, kuzuko pudding with sesami paste, condiment, sesami oil
Sesami seeds are ground and mixed with honey to make halva popular in MiddleEast and India, or made into paste to make tahini, or made into sauce to make hummus, or patet.
The seeds are added into bakery or confectionery.
The oil is used in margarine.
Sesami seeds are put in a sealed container and kept at cool dark places.
健康促進/薬用抗酸化作用、老化防止、肝機能改善、動脈硬化予防、コレステロール抑制効果
黒ごまにはセサミンと脂質の含量が比較的少なく(セサミン/サセモリンの比が白ごまに比べて若干大きい)、リグナン含量もさほど多くない。
動脈硬化予防、ガン抑制、肝機能強化、細胞老化防止、骨の強化、貧血改善、眼精疲労改善、疲労回復
骨、歯の強化、乾燥した組織の湿潤、鎮痙、肝臓、腎臓の強壮作用があり、緩下剤効果がある。
若禿、若白髪、回復期、慢性硬便、虫歯、骨粗鬆症、関節のこわばり、から咳、また耳鳴、視力低下、目眩、頭痛など肝臓、腎臓代謝低下による諸症状に種子を、小児のコレラ、下痢、赤痢、カタル、膀胱炎に葉を、高齢者の硬便にオイルをそれぞれ内服する。
種子とオイルは高カロリー(キロジューレ)なので、肥満者には奨められない。
外用薬として内痔核に種子、火傷、腫物、潰瘍に石灰水と混ぜたオイルが有効。
Health Care/ Medicinal Usage-
健康促進 概要作用:
抗酸化作用
肝機能改善
動脈硬化予防
コレステロール抑制効果
ガン抑制
細胞老化防止
貧血改善
眼精疲労改善
疲労回復
骨、歯の強化
乾燥した組織の湿潤
鎮痙
肝臓、腎臓の強壮作用
緩下剤効果

黒ごまにはセサミンと脂質の含量が比較的少なく(セサミン/サセモリンの比が白ごまに比べて若干大きい)、リグナン含量もさほど多くない。

内服(種子):
若禿
若白髪
回復期
慢性硬便
虫歯
骨粗鬆症
関節のこわばり
から咳
耳鳴、視力低下、目眩、頭痛など肝臓、腎臓代謝低下による諸症状

内服(葉):
小児のコレラ
下痢
赤痢
カタル
膀胱炎

内服(オイル):
高齢者の硬便

種子とオイルは高カロリー(キロジューレ)なので、肥満者には奨められない。

外用薬(種子):
内痔核

外用薬(石灰水と混ぜたオイル):
火傷
腫物
潰瘍
Summary of Health CareAction:
Antioxidant action
Improvement of liver function
Prevention of atherosclerosis
Effective in cholesterol inhibition
Inhibition of cancer
Prevention of cellular senescence
Anemia improvement
Eye strain improvement
Recovery from fatigue
Strengthening bones and teeth
Moistening of dry tissue
Spasmolysis
Tonic action of liver and kidneys
Effect of laxative

Black sesame contains relatively small amount of sesamin and lipid (Sesamin / Sasemorin ratio is slightly larger than that of white sesame), it doesn't contain so much lignan as well

Oral administration (seed):
Premature baldness
Prematurely gray hair
Convalescence
Chronic hard stool
Dental caries
Osteoporosis
Stiff joints
Unproductive cough
Symptoms caused by decreased metabolism in the liver or kidney such as tinnitus, decreased visual acuity, dizziness, headache

Oral administration (leaf):
Cholera of children
Diarrhea
Dysentery
Catarrh
Cystitis

Oral administration (oil):
Stool hardness of the elderly

Seeds and oil are high-calorie (kilojoule), so they are not recommended to obese people

External medicine(Seed):
Internal hemorrhoid

External medicine(Oil mixed with limewater):
Burn
Tumor
Ulcer
一般文献白鳥早奈英ら監修、もっとからだにおいしい野菜の便利帳、高橋書店(2009)
芳本信子、新しい視点生きた知識食べ物じてん、学建書院(2005)
オールガイド五訂増補食品成分表2009、実教出版(2009)
五明紀春監修、502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005)
デニー・バウン著、英国王立園芸協会ハーブ大百科、誠文堂新光社(1997)
三浦理代監修、からだよく効く 食べもの大辞典、池田書店(2009)
Literature-
加工品香味焙煎すり胡麻((株)ダイエーS100、神戸市中央区港島町4-1-1)
十六茶(アサヒ飲料株式会社,東京都墨田区吾妻橋1-23-1,http://www.asahiinryo.co.jp/16cha/)
潤る茶(キリンビバレッジ(株),http://www.beverage.co.jp/ururu/,〒101-8645 東京都千代田区神田和泉町1番地 神田和泉町ビル)
手造りしょうが黒糖吉野本葛入り(灘商事(株),〒639-3445奈良県吉野郡吉野町楢井1197,http://www.nada-shoji.co.jp/)
京名物七味唐からし((株)七味家本舗SF,〒605-0862,京都市東山区清水2-221)
一休堂の京七味((株),〒601-8101京都府京都市南区上鳥羽高畠町59,http://www.kyo-yakumi-ikkyudo.co.jp/company.html)
Processed Food-

Sesamum_indicum(1)_PR.jpg


Sesamum_indicum(Jurokucha_1)_PR.jpg


Sesamum_indicum(Kurogomakinako_1)_PR.jpg


Sesamum_indicum(Kyoushichimi_1)_PR.jpg


Sesamum_indicum(ShougaKokutouYoshinokuzuiri_1)_PR.jpg


Sesamum_indicum(Sichimi_1)_PR.jpg


Sesamum_indicum(SoukenbichaKurosae_1)_PR.jpg


Sesamum_indicum(SyougairiAwaokosi_1)_PR.jpg





文部科学省 日本食品標準成分表2020 八訂 可食部100g当たり
食品番号 分類 食品名 エネルギー エネルギー 水分 たんぱく質 脂質 炭水化物 有機酸 灰 分 無機質(ミネラル)

ビタミン

食塩相当量
利用可能炭水化物 食物繊維総量 糖アルコール 炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 亜鉛 マンガン ヨウ素 セレン クロム モリブデン ビタミンA D ビタミンE K B1 B2 ナイアシン ナイアシン当量 B6 B12 葉酸 パントテン酸 ビオチン C
アミノ酸組成によるたんぱく質 たんぱく質 トリアシルグリセロール当量 コレステロール 脂質 利用可能炭水化物(単糖当量) 利用可能炭水化物(質量計) 差引き法による利用可能炭水化物 レチノール αカロテン βカロテン βクリプトキサンチン βカロテン当量 レチナール活性当量 αトコフェロール βトコフェロール γトコフェロール δトコフェロール
kJ kcal g g g g mg g g g g g g g g g mg mg mg mg mg mg mg mg mg μg μg μg μg μg μg μg μg μg μg μg mg mg mg mg μg mg mg mg mg mg μg μg mg μg mg g
05017種実類ごま24946044.719.319.853.0(0)53.81.00.97.010.8-16.5-5.2240012003705409.65.51.662.24Tr10492(0)08191(0)0.10.222.00.370.950.255.111.00.60(0)930.5612.0Tr0
05018種実類ごまいり24996051.619.620.351.6(0)54.20.80.79.312.6-18.5-5.4241012003605609.95.91.682.52Tr274110(0)07171(0)0.10.223.00.4120.490.235.311.00.64(0)1500.5115.0Tr0
05019種実類ごまむき23605704.119.019.344.8(0)54.90.60.516.213.0-18.8-2.92400623408706.05.51.531.231431120(0)Tr2120(0)0.1Tr32.00.511.250.145.311.00.44(0)830.3911.0(0)0
05042種実類ごまねり26676460.5(18.3)19.057.1(0)61.0(0.8)(0.8)9.011.2-15.6-3.864805903406705.85.31.501.80Tr225150(0)07181(0)0.1029.00.400.320.156.8(12.0)0.51(0)990.2413.00Tr
14002油脂類-植物油脂類ごま油-36628900-098.10100--1.90-0-0TrTr1Tr10.1Tr0.010011000Tr0Tr0(0)0.4Tr44.00.75000.10.1(0)(0)(0)(0)0(0)0


アミノ酸組成表 食品可食部の100gあたりのアミノ酸成分表
食品番号 分類 食品名 水分 アミノ酸組成によるタンパク質 タンパク質 イソロイシン ロイシン リジン 含硫アミノ酸 芳香族アミノ酸 トレオニン(スレオニン) トリプトファン バリン ヒスチジン アルギニン アラニン アスパラギン酸 グルタミン酸 グリシン プロリン セリン アミノ酸合計 アンモニア
メチオニン シスチン 合計 フェニルアラニン チロシン 合計
( ----------- g ----------- ) ( ----------------------------------------------- mg ----------------------------------------------- )
05017 種実類 ごま 4.7 19.3 19.8 850 1500 620 690 490 1200 1000 780 1800 890 360 1100 620 2900 1100 1900 4400 1100 850 1100 22000 470
05018 種実類 ごま いり 1.6 19.6 20.3 880 1600 570 680 440 1100 1100 750 1800 890 350 1100 630 2900 1100 1900 4600 1200 850 1200 23000 490
05019 種実類 ごま むき 4.1 19.0 19.3 840 1500 600 700 460 1200 1000 790 1800 870 350 1100 620 2900 1000 1800 4400 1100 820 1100 22000 430
05042 種実類 ごま ねり 0.5 (18.3) 19.0 (820) (1500) (530) (640) (420) (1100) (990) (700) (1700) (830) (320) (1100) (590) (2700) (1000) (1800) (4300) (1100) (790) (1100) (21000) (460)