大分類植物KingdomPlant
種名Ipomoea aquaticaSpeciesIpomoea aquatica
学名(一般名)Ipomoea aquatica[water spinach、kang kong、くうしんさい、クウシンサイ、空心菜、えんさい、エンサイ、甕菜、water convolvulus、ようさい、ヨウサイ、蕹菜、うんちぇーばー、ウンチェーバー、あさがおな、アサガオナ]Latin Name(General Name)Ipomoea aquatica[water spinach,kang kong,water convolvulus]
科名ヒルガオ科FamilyConvolvulaceae
原産/分布熱帯アジア、中国OriginIt is native to tropical Asia, China.
日本伝来-Introduction into Japan-
概説[品種]空心菜、スプラウト
つるの先と若葉を食用にする。
種や花は朝顔に似ている。
茎の芯は中空になっている。
燕菜、アサガオ菜ともいう。
ポリフェノールを含む。
スプラウトとしても食べる。
茎の中が空洞になっていることから「くうしんさい(空心菜)」と呼ばれています。
SummaryThe young shoots and leaves are eaten.
The seeds and flowers resemble morning glory.
The stem is hollow inside, from which it got the name ''Kuushinsai''.
It contains polyphenol.
The sprouts are also eaten.
6-8月、1-12月(スプラウト)、7-9月(ようさい)From June to August, from January to December (sprouts), from July to September
食用カロテン、鉄分。
葉や茎に張りがあり、みずみずしいものが新鮮。
切り口がきれいで変色が少ないものがよい。
保存:湿らせた新聞紙で包んで冷蔵庫の野菜室へ。
茎はシャキシャキした歯ごたえで、葉にはぬめりがあります。
クセのない野菜で炒めものはお浸しなどに重宝します。
ようさい:浸し物、汁の実、炒め物、鍋物等。
EdibleIt contains carotene, iron.
Choose ones with firm leaves and stems. The cut end must be clean and without discoloration.
how to preserve
The vegetable is wrapped with wet newspapers and put in a vegetable drawer of a refregerator.
The stalk is crispy, and the leave is mucilageous.
This plant is simple in taste, so it can be cooked in various ways such as stir-fry, soup, boiled and seasoned.
健康促進/薬用動脈硬化予防、便秘改善、ガン抑制、骨の強化、胃潰瘍予防、免疫力強化、皮膚機能維持改善
貧血予防、夏バテ予防
Health Care/ Medicinal Usage-
健康促進 概要動脈硬化予防
便秘改善
ガン抑制
骨の強化
胃潰瘍予防
免疫力強化
皮膚機能維持改善
Summary of Health CarePrevention of atherosclerosis
Constipation improvement
Inhibition of cancer
Strengthening of bones
Prevention of Gastric ulcer
Enhancement of immunocompetence
Maintenance and improvement skin function
一般文献白鳥早奈英ら監修、もっとからだにおいしい野菜の便利帳、高橋書店(2009)
オールガイド五訂増補食品成分表2009、実教出版(2009)
五明紀春監修、502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005)
猪俣慶子監修、かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典、成美堂出版(2012)
三浦理代監修、からだよく効く 食べもの大辞典、池田書店(2009)
Literature-
加工品-Processed Food-

Ipomoea_aquatica(Kushinsai_1)_PR.jpg


Ipomoea_aquatica(Kushinsai_2)_PR.jpg





文部科学省 日本食品標準成分表2020 八訂 可食部100g当たり
食品番号 分類 食品名 エネルギー エネルギー 水分 たんぱく質 脂質 炭水化物 有機酸 灰 分 無機質(ミネラル)

ビタミン

食塩相当量
利用可能炭水化物 食物繊維総量 糖アルコール 炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 亜鉛 マンガン ヨウ素 セレン クロム モリブデン ビタミンA D ビタミンE K B1 B2 ナイアシン ナイアシン当量 B6 B12 葉酸 パントテン酸 ビオチン C
アミノ酸組成によるたんぱく質 たんぱく質 トリアシルグリセロール当量 コレステロール 脂質 利用可能炭水化物(単糖当量) 利用可能炭水化物(質量計) 差引き法による利用可能炭水化物 レチノール αカロテン βカロテン βクリプトキサンチン βカロテン当量 レチナール活性当量 αトコフェロール βトコフェロール γトコフェロール δトコフェロール
kJ kcal g g g g mg g g g g g g g g g mg mg mg mg mg mg mg mg mg μg μg μg μg μg μg μg μg μg μg μg mg mg mg mg μg mg mg mg mg mg μg μg mg μg mg g
06298野菜類ようさい茎葉、生721793.0(1.7)2.2-(0)0.1(0.9)(0.9)0.53.1-3.1-1.4263807428441.50.50.201.07----(0)78430004300360(0)2.200.302500.100.201.0(1.4)0.11(0)1200.40-190.1
06299野菜類ようさい茎葉、ゆで761892.4(1.7)2.2-(0)0.1(1.0)(1.0)1.23.4-4.1-1.0162709020401.00.30.150.77----(0)74380003800320(0)0.600.102600.060.100.6(1.0)0.05(0)550.30-60


アミノ酸組成表 食品可食部の100gあたりのアミノ酸成分表
食品番号 分類 食品名 水分 アミノ酸組成によるタンパク質 タンパク質 イソロイシン ロイシン リジン 含硫アミノ酸 芳香族アミノ酸 トレオニン(スレオニン) トリプトファン バリン ヒスチジン アルギニン アラニン アスパラギン酸 グルタミン酸 グリシン プロリン セリン アミノ酸合計 アンモニア
メチオニン シスチン 合計 フェニルアラニン チロシン 合計
( ----------- g ----------- ) ( ----------------------------------------------- mg ----------------------------------------------- )
06298 野菜類 ようさい 茎葉、生 93.0 (1.7) 2.2 (72) (120) (120) (27) (27) (54) (72) (60) (130) (90) (23) (100) (46) (110) (140) (200) (500) (89) (75) (100) (2000) (140)
06299 野菜類 ようさい 茎葉、ゆで 92.4 (1.7) 2.2 (72) (120) (120) (27) (27) (54) (72) (60) (130) (90) (23) (100) (46) (110) (140) (200) (500) (89) (75) (100) (2000) (140)