大分類 | キノコ | Kingdom | Fungi |
種名 | Grifola frondosa | Species | Grifola frondosa |
学名(一般名) | Grifola frondosa[Hen of the Woods、Maitake、まいたけ、マイタケ、舞茸、くろふ、クロフ、まえたけ、マエタケ、くろぶさ、クロブサ] | Latin Name(General Name) | Grifola frondosa[Hen of the Woods,Maitake] |
科名 | サルノコシカケ科 タコウキン科 | Family | Polyporaceae |
原産/分布 | 日本 温帯の各地 | Origin | It is found in temperate zones in Japan. |
日本伝来 | - | Introduction into Japan | - |
概説 | 栗の大木の根元や切り株に発生する。 天然物はほとんど市場に出ないので幻のキノコと呼ばれていた。 原木栽培、菌床栽培で生産している。 マイタケ、白マイタケ(アクが少なく、煮汁が黒ずむこともない)。ベータグルカン、ビタミンB1、ビタミンD、食物繊維を含む。 天然物は大変貴重でおいしく、見つければ舞って喜ぶことから「舞茸」と名付けられたと言います。 天然のものは1株が5から10kgにも及ぶほど大きいものがある。 東北、北海道の深山に発生し、幻のきのこといわれる。 最近は人工栽培も行われている。 | Summary | It occurrs on the stumps or at the roots of big chestnut trees. The wild fungi is so rare, seldom available on the market. It is cultivated on logs, in rooms. It is rich in βglucan, vitamin B1, vitamin D,dietary fibers. The wild fungi is so rare and valuable that people dance for joy when they find it. The Japanese name Maitake (dancing fungi) is said to have come from this. The wild fungi sometimes grows to 5-10kg in weight. It occurrs in deep mountains of Tohoku, Hokkaido. The artificial cultivation has been tried recently. |
旬 | 9-11月 | | From September to November |
食用 | ベータグルカン(免疫力を高める)、ビタミンD、カルシウム かさが肉厚で色が濃いものを選ぶ。 軸が固く締まって白いものが新鮮。 保存:パックのまま冷蔵。 天ぷら、いためもの、鍋物、煮物、秋田の郷土料理の「きりたんぽ鍋」には欠かせない。 肉質は弾力性があり、歯ごたえがよい。 野生種には昆虫の幼虫が入っている場合が多いので、必ず水に浸して蒸しを落としてから料理する。 すき焼きに舞茸を入れると、エネルギーを上げずに食物繊維を摂取できる。 | Edible | It contains βglucan which boosts immune sytem, vitamin D, calcium. Choose the one with thick cap and dark coloured. When it is fresh, the stem is hard, firm and white. It can be stored in a refrigerator. It is eaten deep-fried with batter, stir-fried, boiled. It is an indispensable ingriedinent for ''Kiritanpo hot pot'', a local specialty of Akita. The flesh is crispy and resilient. Insects larvae are sometimes living on the wild fungi. It must be soaked in water and steamed before cooking. Sukyaki is a low-caloried menu to take in dietary fibers of the fungi. |
健康促進/薬用 | 免疫機能を助ける。抗ガン作用がある。 ガン抑制、動脈硬化予防、免疫力強化、高血圧予防、骨の強化、貧血改善、美肌効果、糖尿病予防 骨粗鬆症予防、便秘解消 | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | ガン抑制 動脈硬化予防 免疫力強化 高血圧予防 骨の強化 貧血改善 美肌効果 糖尿病予防 | Summary of Health Care | Inhibition of cancer Prevention of atherosclerosis Enhancement of immunocompetence Prevention of hypertension Strengthening of bones Anemia improvement Beautiful skin effect Prevention of diabetes |
一般文献 | 白鳥早奈英ら監修、もっとからだにおいしい野菜の便利帳、高橋書店(2009) 五明紀春監修、502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005) 猪俣慶子監修、かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典、成美堂出版(2012) 三浦理代監修、からだよく効く 食べもの大辞典、池田書店(2009) 芳本信子、新しい視点生きた知識食べ物じてん、学建書院(2005) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |