大分類 | 動物(魚類) | Kingdom | Animal(Fish) |
---|---|---|---|
種名 | Acanthopagrus schlegeli | Species | Acanthopagrus schlegeli |
学名(一般名) | Acanthopagrus schlegeli[black sea bream、くろだい、クロダイ、黒鯛、ちぬ、チヌ] | Latin Name(General Name) | Acanthopagrus schlegeli[black sea bream] |
科名 | タイ科 | Family | Sparidae |
原産/分布 | 琉球列島を除く北海道以南の日本沿岸、朝鮮半島南部、中国北中部および台湾に分布。 内湾や汽水域、沿岸の岩礁地帯などに生息し、淡水域に侵入してくることもある。 北海道から南日本、朝鮮半島、台湾、中国に分布。 | Origin | It is found on Japanese coasts south to Hokkaido except Ryukyu islands, the southern KoreanPeninsula, the northern and central China and Taiwan. The habitats are inner bays, brackish waters, coastal rockey reefs and sometimes fresh waters. |
日本伝来 | - | Introduction into Japan | - |
概説 | 全長約45cm。黒い灰色の体で、腹側は銀色。 出世魚で関東ではちん、ちんちん、けいず、かいず、くろだい(30cm以上)と呼ぶ。 海から淡水域にも上がるため、冷蔵庫のない時代には真水で生かせる便利な魚として扱われた。 | Summary | The full body length is about 45cm. The body is black and gray. The belly is silver. This fish is called by different names at different stages of its growth. In Kanto regions, they are called Tin, Tintin, Keizu, Kaizu, Kurodai (more than 30cm in size). They can live in fresh waters. In the times when there were no refrigerators, they were appreciated because they can be kept alive in freshwater. |
旬 | 秋、春 | Autumn, Spring | |
食用 | 肉は少し水っぽくやわらかいうえに、磯の香りが強い。 刺身や洗い、塩焼きのほか、煮物や椀種、尾頭月の焼き物、でんぶなどにして賞味される。 ムニエル、味噌漬け等 | Edible | The flesh is juicy, soft and has the strong smell of the sea. how to eat:Sashimi (sliced and raw), Arai (Sashimi rinsed off fat and smell with water and tightend with ice), Shioyaki (grilled with salt), Nimono (simmered with sugar and soy sauce), Suimono(fish broth with fish paste), Denbu (finely shredded and seasoned), Muniere, Misoduke(pickled in Miso paste). |
健康促進/薬用 | - | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | - | Summary of Health Care | - |
一般文献 | 多紀保彦ら監修・執筆 食材魚貝大百科 3 イカ・タコ類ほか、魚類、平凡社(2000) 502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005) 三浦理代監修、からだよく効く 食べもの大辞典、池田書店(2009) オールガイド五訂増補食品成分表2009、実教出版(2009) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |
文部科学省 日本食品標準成分表2020 八訂 可食部100g当たり |
食品番号 | 分類 | 食品名 | エネルギー | エネルギー | 水分 | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 有機酸 | 灰 分 | 無機質(ミネラル) | ビタミン |
食塩相当量 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用可能炭水化物 | 食物繊維総量 | 糖アルコール | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 | 銅 | マンガン | ヨウ素 | セレン | クロム | モリブデン | ビタミンA | D | ビタミンE | K | B1 | B2 | ナイアシン | ナイアシン当量 | B6 | B12 | 葉酸 | パントテン酸 | ビオチン | C | |||||||||||||||||||||||||
アミノ酸組成によるたんぱく質 | たんぱく質 | トリアシルグリセロール当量 | コレステロール | 脂質 | 利用可能炭水化物(単糖当量) | 利用可能炭水化物(質量計) | 差引き法による利用可能炭水化物 | レチノール | αカロテン | βカロテン | βクリプトキサンチン | βカロテン当量 | レチナール活性当量 | αトコフェロール | βトコフェロール | γトコフェロール | δトコフェロール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
kJ | kcal | g | g | g | g | mg | g | g | g | g | g | g | g | g | g | mg | mg | mg | mg | mg | mg | mg | mg | mg | μg | μg | μg | μg | μg | μg | μg | μg | μg | μg | μg | mg | mg | mg | mg | μg | mg | mg | mg | mg | mg | μg | μg | mg | μg | mg | g | ||||
10190 | 魚介類-魚類-たい類 | くろだい | 生 | 574 | 137 | 71.4 | (16.9) | 20.4 | 5.4 | 78 | 6.7 | (0.3) | (0.3) | 5.1 | (0) | - | 0.3 | - | 1.2 | 59 | 400 | 13 | 36 | 250 | 0.3 | 0.8 | 0.03 | 0.01 | - | - | - | - | 12 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 | 4 | 1.4 | 0 | 0 | 0 | (0) | 0.12 | 0.30 | 5.5 | (9.2) | 0.42 | 3.7 | 14 | 0.62 | - | 3 | 0.1 |
アミノ酸組成表 食品可食部の100gあたりのアミノ酸成分表 | ||||||||||||||||||||||||||||
食品番号 | 分類 | 食品名 | 水分 | アミノ酸組成によるタンパク質 | タンパク質 | イソロイシン | ロイシン | リジン | 含硫アミノ酸 | 芳香族アミノ酸 | トレオニン(スレオニン) | トリプトファン | バリン | ヒスチジン | アルギニン | アラニン | アスパラギン酸 | グルタミン酸 | グリシン | プロリン | セリン | アミノ酸合計 | アンモニア | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メチオニン | シスチン | 合計 | フェニルアラニン | チロシン | 合計 | |||||||||||||||||||||||
( ----------- g ----------- ) | ( ----------------------------------------------- mg ----------------------------------------------- ) | |||||||||||||||||||||||||||
10190 | 魚介類-魚類-たい類 | くろだい | 生 | 71.4 | (16.9) | 20.4 | (940) | (1600) | (1900) | (630) | (240) | (870) | (810) | (690) | (1500) | (900) | (220) | (1000) | (550) | (1200) | (1200) | (2000) | (3000) | (1100) | (730) | (800) | (20000) | (350) |