食品名 | 学名 | 効能 | 機能性天然物 | 文献 |
---|---|---|---|---|
アボカド | Persea americana | アボカドは不飽和脂肪酸が果物一多い。 「森のバター」と呼ばれている。 体の様々な組織へ栄養を与える役目を果たし、血液中の脂肪分を減らして血液をきれいにする作用がある。 アボカドの不飽和脂肪酸は美肌にアスタキサンチンの吸収を高める。 [薬膳]エネルギーを補給して体力を高める。 疲労回復。 胃腸の働きをよくする。 便通を改善する。 年齢とともに食が細くなった人の、体力アップや便通改善、老化予防などにも向く食材。 | ベータ・カロテン ビタミンE ビタミンB1 ビタミンB2 ナイアシン パントテン酸 ビタミンB6 ビタミンB12 葉酸 ビオチン カリウム ビタミンC | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
クコの実 | Lycium chinense | 漢方や薬膳料理につかわれる。 美白、視力改善、疲労回復、精神安定、安眠などに効果。 [薬膳]くこ子、補肝腎、明目の作用が知られる。 くこ丸、杞菊地黄丸などの方剤に用いられる。 くこは生命力が非常に強い植物で、葉は食用になるほか、く杞茶の材料となる。 根皮は地骨皮という生薬として熱をおさめる効能がある。 視力低下、充血、かすみ目、ドライアイ、涙目、飛蚊症など食餌療法に用いられる。 [貧血]結成中のスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)およびヘモグロビン値の上昇と過酸化脂質の減少が有意にみられた。 [アレルギー]クコ抽出物を経口摂取した56-81歳の被験者は、有意に免疫機能を改善し、老化症状が減少した。 末梢の総白血球数と好中球数が増加した。 [眼疾患]クコを1日50g(約5mgのベータ・カロテンと対応)を34日間摂取すると18-25歳の健康な被験者は、視力改善、暗所適応が有意に向上した。 血清ビタミンAが飽和レベルの1.16 mol/Lに達したという報告がある。 | ベタイン ゼアキサンチン フィサリエン | 楊秀峰著 中国秘伝 よく効く「食べ合わせ」の極意 文春文庫 健9-1 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
クルミ | Juglans spp | [薬膳]生命力の源である腎を補い、助陽すなわち冷えを解消し、気血の流通を促す。 渋精といって精気を漏らさない力があるため、老化予防の妙薬とされ、腰やひざを強める、髪や肌にはりをもたせる効能。 冷えによる腰痛、足腰のだるさに効果がある。 精力減退、気力がわかないなどの症状に効果が期待できる。 便秘解消に役立つ。 | ビタミンB1 ビタミンB2 ナイアシン パントテン酸 ビタミンB6 ビタミンB12 葉酸 ビオチン ビタミンE | 楊秀峰著 中国秘伝 よく効く「食べ合わせ」の極意 文春文庫 健9-1 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
ゴマ | Sesamum indicum | [薬膳]肝腎を滋養し、血液不足による若年の白髪を改善するものとして昔から知られていた。 動脈硬化の予防が期待。 「肝」と「腎」を強化し、「血」を補う。 老化による体力不足や、疲れやすいと感じる時に摂るべき食材。 黒ゴマ、白ゴマともに体に潤いを与え、皮膚の乾燥や白髪の予防に役立つ。 便秘や乾いた咳、加齢によるめまいや視力低下にも有効。 心に力を与えて気持ちを強くする。 産後の母乳の出を良くする働きがある。 [肝疾患]種は肝臓代謝低下による諸症状に使用。 [便秘]種子を慢性硬便や高齢者の硬便に内服。 [ガン]黒ゴマのアントシアニンがガン細胞増殖を抑える。 1日約10g摂取するとよい。 | リグナン セレン セサミン セサミノール リノール酸 オレイン酸 ビタミンE ステロール フィチン酸 | 楊秀峰著 中国秘伝 よく効く「食べ合わせ」の極意 文春文庫 健9-1 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
ニンニク | Allium sativum | 授乳時には服用しない。 まれに胃腸障害を起こす。 [高脂血症]血中脂肪を下げる効果。 血管の老化を予防する。 [高血圧]経口での摂取は高血圧に有効。 [脳血管障害]]悪玉コレステロールの上昇を抑え、血栓を予防する作用があるので、動脈硬化の予防にもよい。 強壮作用や風邪のどの効用。 循環器系への効果。 加齢に伴う血管の弾力性の減少抑制に有効。 加齢に伴う大動脈と大動脈の動脈硬化の発生を遅らせた。 [ガン]胃ガン、前立腺ガンの発生リスクを下げる。 抗酸化作用がありガンの予防に役立つ。 米国の疫学調査において、ニンニクを年間1.5kg食べている人は、ほとんど食べない人に比べて、胃ガンの発生率が半分に抑えられる。 イタリアでも同様の結果が得られた。 1日約5gとるといい。 子供や高血圧の人は、この半分以下。 [風邪]抗菌、抗ウイルス作用や抗炎症作用に優れるので、風邪の引き始めや予防にも有効。 [薬膳]体を温める作用が強いニンニク。 冷え症を改善し、風邪による寒気を鎮めて熱を下げる。 胃腸を丈夫にして下痢を止めたり、食欲を高める効果が期待できる。 解毒作用があり、おできの手当てや虫下しなどにも用いられる。 [ニンニク茶]使用部位:鱗茎、採取時期: 5-6月、飲み過ぎに注意、つくりかた:水500mlにつきティーバック1袋をポットに入れ、沸騰してから弱火で5分ほど煮出す。 | アリシン スコルジニン メチルシステインスルホキシド ビタミンB1 ジアリルペンタスルフィド S-メチルシステイン アリキシン アリアチミン | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ヤマイモ | Dioscorea japonica | 強壮効果が高い。 糖尿病に効果的な野菜。 [薬膳]消化器や呼吸器の機能を高め、エネルギーを補うので、体力の衰えを防ぐ滋養強壮効果が期待できる。 食欲不振や消化不良、息切れを改善する。 「腎」に働いて潤す力を高め、乾いた咳を鎮めたり、乾燥肌を改善する効果。 「腎」は生殖機能に関るので、勢力が減退した時や生理不順、老化予防におすすめ。 | カリウム 粘質性多糖類 アミラーゼ カタラーゼ デヒドロエピアンドロステロン サポニン | 楊秀峰著 中国秘伝 よく効く「食べ合わせ」の極意 文春文庫 健9-1 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
赤ワイン | Vitis spp. | 赤ワインにはブドウの皮のポリフェノールが豊富で、高い抗酸化、高動脈硬化作用がある。 1日グラスに1-2杯飲むとよい。 ワインを飲むときには、抗酸化作用の強いビタミンやミネラルを含む野菜などをおつまみにするとよい。 [薬膳]体を温め、血行促進する働きが強い。 下半身を温める作用に優れる。 腰痛を解消する効果がある。 老化を防止する効果があるといわれている。 [虚血性心疾患]心臓病(冠状動脈疾患、動脈硬化、心筋梗塞)および虚血性脳卒中の予防。 葉や種子は静脈瘤の緩和。 赤ワインを1日1-2杯の適量で心臓病のリスクに効果。 赤ワインは、中年以上の人の死亡率の減少、虚血性左心室不全患者の死亡率の減少、健康なヒトのII型糖尿病になるリスクを下げる、虚血性脳卒中のリスクを下げる、といった効果が得られる。 葉および種子は、慢性の静脈機能不全症の患者に対して有効。 | アントシアニン タンニン カテキン リスベラトロール | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
代謝物名 | 英名 | 効能 | 含まれる食品名 | 文献 |
---|---|---|---|---|
キナ酸 | Quinic acid | キウイフルーツの酸味成分。 抗ガン作用、抗酸化作用、抗老化作用。 | キウイ | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
ゲニポシド酸 | Geniposidic acid | コラーゲン生成を促進させ、老化を防止する。 | トチュウ | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |
コラーゲン | -- | アレルギーなどのタンパク質に過敏反応するヒトは注意。 [骨粗鬆症]骨の組織にカルシウムが定着するのを助けることにより骨粗鬆症を防ぐ。 [関節]チキンコラーゲンはリウマチ性関節炎、骨関節炎、通風性関節炎、若年性リウマチ関節炎において痛みの緩和に内服される。 食物の形でコラーゲンを摂取種る場合は、同時にビタミンCの摂取が必要。 皮膚や骨の老化を防止する。 | 鶏手羽先 | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
サフロミン | Saflomin | 老化を抑制する。 肌を若々しく保つ。 | ベニバナ | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |
ジンセノサイド | Ginsenoside | サポニンの一種、中枢神経に働きかけて体力を高め、精神を安定させる効果がある。 免疫力を強化する働き。 風邪の予防。 老化による体力低下を抑え、肉体的能力を高める作用。 ガン予防。 体質にあわないこともあるので注意、特に高血圧症やアレルギー体質の人、ホルモン感受性疾患があるひと、発熱時、出血時は避ける。 | オタネニンジン | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |
ピクノジェノール (抽出物) | -- | 強力な抗酸化作用を発揮し、活性酸素を除去し、免疫系に対する作用として、Tリンパ球細胞、Bリンパ球細胞、NK細胞の機能を高める効果があるので、ガン予防効果があると考えられる。 関節痛、腱鞘炎、五十肩、子宮内膜症、月経痛、慢性疲労症候群、老化予防(アンチエイジング)などに効果がある。 ピクノジェノールのガン予防効果は、ビタミンCと一緒にとると、さらに増強される。 | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) | |
ヒノキフラボン | Hinokiflavone | 毛細血管を拡張して血液の流れをよくする。 ガンや生活習慣病、老化などの原因のひとつである活性酸素除去作用。 | アスナロ | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |
マグネシウム | Magnesium | 解凍系、脂肪酸のベータ酸化、脂肪酸合成、タンパク質合成、タンパク質のリン酸化など300種以上の酵素反応に関与する。 欠乏すると、骨の健康や高血圧、心血管疾患との関係が示唆されている。 抗ストレスのミネラルと呼ばれている。 抗ストレス作用。 カルシウムの働きを助ける。 PMS(月経前症候群)の軽減に有効。 骨を丈夫にし、骨粗鬆症の予防にもなる。 貧血予防、精神安定、安眠効果、丈夫な骨をつくったり、イライラを鎮める働きがある。 代謝を補助する。 老化防止によい。 [骨粗鬆症]予防効果がある。 グルテン過敏性腸疾患による骨粗鬆症において骨密度を増加させる。 | アーモンド アオノリ カイワレダイコン ゴーヤ サヤインゲン シジュウム ズッキーニ トウモロコシ ピーナッツ プラム(ドライフルーツ) ホウレンソウ ミドリムシ ラフマ ルイボス レーズン(ドライフルーツ) | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
加水分解型タンニン | hydrolyzable tannin | 細胞の突然変異を抑制してガンを予防する。 胃腸の調子を整え下痢や便秘を改善する。 二日酔いを改善する。 血液の酸化を防ぎ老化を防止する。 | ヒシ | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |
植物性ゲルマニウム | -- | 血液をサラサラにする効果。 動脈硬化(脳卒中や心筋梗塞の原因となる)、血液の酸化(老化の原因)を防ぐ。 | アシタバ | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |