INPUT DATA : 豆豉
Number of matched data : 5

料理名

*印がついている料理は、下ごしらえ、調理方法は当研究室独自のものです。

効能食材リスト 食材リスト
(共通語)
文献
1トマトと豆鼓のうどん夏のカゼ豆鼓(大さじ2)
トマト(2個)
ナス(1個)
タマネギ(1/2個)
豚厚切り肉(100g)
[A]しょうゆ(小さじ1/4),酒(小さじ1/4)
ごま油(大さじ1/2)
[B]水(3カップ),しょうゆ(大さじ1),砂糖(小さじ1)
生うどん(2玉)
レタス(2枚分)
豆豉
トマト
ナス   脳疾患予防
タマネギ
豚肉

ゴマ

醤油
砂糖
うどん
レタス
早乙女孝子、漢方の知恵を毎日の食卓に、いつもの食材効能&レシピ帖、土屋書店(2011)
2豆鼓ミックススパイス頭痛
イライラしやすい
ため息・ゲップ・おならが出る
目の充血
お腹が張る
豆鼓(50g)
陳皮(5g)
セロリ(60g)
サラダ油(大さじ1強)
しょうゆ(小さじ1/2)
砂糖(小さじ1)
豆豉
陳皮
セロリ  ガン予防
食用油脂
醤油
砂糖
早乙女孝子、漢方の知恵を毎日の食卓に、いつもの食材効能&レシピ帖、土屋書店(2011)
3ハト麦とハッカのお粥腰痛
神経痛
関節痛
リュウマチの痛み緩和
湿邪による場合
全体は冷えているが患部に炎症がある場合
風邪(ふうじゃ)と湿邪を除き痛みを緩和する
ハト麦(大さじ1)
白米(大さじ2)
ハッカ(1g)
長ネギ(10cm)
豆鼓(5g)
水(360ml)
ハトムギ
コメ   ガン予防
ミント
ネギ
豆豉
大石雅子ら編集、執筆、漢方薬膳学、横浜薬科大学編(2010)
4さばの豆鼓炒め腰痛
血液サラサラ効果
さば(半身、175g)
ねぎ(1/4本)
しいたけ(2枚)
[A]豆鼓(大さじ1/2),しょうゆ(大さじ1/2),酒(大さじ1/2),みりん(小さじ1/2),しょうが(少々),塩(少々),こしょう(少々)
小麦粉(適量)
ごま油(適量)
サバ
ネギ
シイタケ  ガン予防
豆豉
醤油

みりん
ショウガ  心臓疾患予防

コショウ
コムギ
ゴマ
武鈴子著、からだに効く和の薬膳便利帳、一般社団法人家の光協会(2012)
5かきと豆腐の炒めもの血虚体質改善牡蠣(むき身150g)
木綿豆腐(1/2丁)
豆鼓(大さじ1/2強)
長ねぎ(5cm)
しょうが(小さじ1/2)
にんにく(小さじ1/2)
[A]酒(大さじ1/2強),しょうゆ(小さじ1),砂糖(小さじ1/6)
サラダ油(大さじ1)
牡蠣
豆腐
豆豉
ネギ
ショウガ  心臓疾患予防
ニンニク  ガン予防

醤油
砂糖
食用油脂
高橋楊子ら著、体質・症状・年齢別東洋医学で食養生