料理名 *印がついている料理は、下ごしらえ、調理方法は当研究室独自のものです。 |
効能 | 食材リスト | 食材リスト (共通語) | 文献 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 梨と銀耳の糖水 | のどを潤す定番コンビ | 梨(1個) 銀耳(5g) 枸杞子(5g) 氷砂糖(25g) 水(4カップ) | ナシ シロキクラゲ クコの実 ガン予防 砂糖 ![]() 水 | 早乙女孝子、漢方の知恵を毎日の食卓に、いつもの食材効能&レシピ帖、土屋書店(2011) |
2 | ナシのジュース、ペパーミント添え | 太陽病 温病 咽痛のある風邪 のどを潤し咽痛を緩和する | ナシ(2個) ペパーミント(適量) ハチミツ(大さじ1) 水(60ml) | ナシ ペパーミント ハチミツ ガン予防 水 | 大石雅子ら編集、執筆、漢方薬膳学、横浜薬科大学編(2010) |
3 | シソ入りナシジュース | 気管支喘息(急性期) 呼吸器の炎症が強い場合 肺を潤し鎮咳を助ける | ナシ(2個) シソの葉(4枚) | ナシ シソ | 大石雅子ら編集、執筆、漢方薬膳学、横浜薬科大学編(2010) |
4 | アロエとスモモとプルーンのジュース | 肝胆疾患 比較的体力がある 便秘がある場合 通便をはかり肝機能を改善する | スモモ(3個) プルーン(3個) アロエ(皮なし20g) ナシ(2個) | プラム プルーン アロエ ナシ | 大石雅子ら編集、執筆、漢方薬膳学、横浜薬科大学編(2010) |
5 | アロエとプラムとプルーンのジュース | 肝胆疾患 比較的体力がある 便秘がある場合 通便をはかり肝機能を改善する | プラム(3個) プルーン(3個) アロエ(皮なし20g) ナシ(2個) | プラム プルーン アロエ ナシ | 大石雅子ら編集、執筆、漢方薬膳学、横浜薬科大学編(2010) |
6 | ナシとハッカのジュース | 精神疾患 気滞 のどの違和感を緩和し精神安定を図る | ナシ(2個) ハッカ(8枚) シソ(2枚) ハチミツ(大さじ2) | ナシ ミント シソ ハチミツ ガン予防 | 大石雅子ら編集、執筆、漢方薬膳学、横浜薬科大学編(2010) |
7 | 秋の果物のコンポート(さんまの香味焼き,春菊と菊花の酢の物とともに) | のどや肺・肌の乾燥 | ナシ(1/2個) 柿(1/2個) クコ(3個) [A]白ワイン(200ml),砂糖(100g),レモン(絞り汁1/2個),水(200ml) | ナシ 柿 クコの実 ガン予防 白ワイン 砂糖 ![]() レモン 水 | 並木隆雄ら著、千葉大学病院の薬膳ごはん、株式会社マイナビ(2014) |
8 | 五味子入り梨とレンコンのジュース | 二日酔い 肝機能アップ | 五味子(粉末、1g) 枸杞の実(10粒) 梨(スライスまたは缶詰、1個) レンコン(80g) 水(1カップ) | 五味子 クコの実 ガン予防 ナシ レンコン ![]() 水 | 薬日本堂監修、かんたん・おいしい薬膳レシピ、河出書房新社(2005) |
9 | 果物の五色サラダ | にきび 吹き出物 | 菊花(生、中2個) ミント(適量) いちご(4個) 梨(洋梨缶詰でも可、1/2個) バナナ(1本) キーウイ(1個) ブドウ(黒、6粒) フレンチドレッシング(大さじ4) | 食用菊 ミント イチゴ ナシ バナナ キウイ ![]() ブドウ フレンチドレッシング | 薬日本堂監修、かんたん・おいしい薬膳レシピ、河出書房新社(2005) |
10 | なしとレタスのサラダ | 慢性腎臓病・透析食事療法 | 日本なし-生(80g) レタス-結球葉、生(30g) フレンチドレッシング(10g) 一味とうがらし(少々) | ナシ レタス フレンチドレッシング トウガラシ ![]() | 中尾俊之編、三連カードでらくらく選べる腎臓病・透析の献立 |