大分類 | 植物 | Kingdom | Plant |
種名 | Cucumis sativus | Species | Cucumis sativus |
学名(一般名) | Cucumis sativus L.[Cucumber、きゅうり、キュウリ、胡瓜、生瓜、あかうり、アカウリ、赤瓜、もーうぃ、モーウィ、やまとさんじゃくきゅうり、ヤマトサンジャクキュウリ、大和三尺きゅうり、はんじろきゅうり、ハンジロキュウリ、半白きゅうり、きうり、キウリ、木瓜、黄瓜] | Latin Name(General Name) | Cucumis sativus L.[Cucumber] |
科名 | ウリ科 | Family | Cucurbitaceae |
原産/分布 | 「栽培植物の起源」(アルフォンス・ドゥ・カントル著、1883)では、原産地をインド最北部と推定されている。 インドでは3000年以上も前からキュウリの栽培が行われている。 | Origin | In the Origin of Cultivated Plants written by Alphonse de Candolle in 1883, it says the origin is Northernmost India. The cultivation in India began more than 3000years ago. |
日本伝来 | 「本草和名」(918)には、胡瓜と加良宇利として、「倭名類聚抄」(935)に曽波宇利と記述があることから、遣唐使によりもたらされたと推定される。「農業全書」(宮崎安貞著、1697)に、キュウリが京や江戸より地方で栽培されたことが書かれている。「あかうり」については15世紀に中国から沖縄に伝えられた。 | Introduction into Japan | Cucumber was described as ''Kyuuri'' and ''Karauri'' in ''Honsou wamyo'', the oldest extant Japanese dictionary of medicines written in 918. Also found in ''Wamyo ruijusho'' the oldest extant Japanese dictionary of Chinese characters in 935, as ''Sobauri''. From these, the plant was presumed brought by Japanese missions to Tang China. ''Nogaku zensyo'', the encyclopedia on agriculture written by Yasusada Miyazaki in 1697, says that cucumbers were cultivated more in provincial areas than in capitals.''Akauri'' was introduced to Okinawa from China in 15th century. |
概説 | 華南型と華北型 華南型キュウリは、低温でも成長し着果する、黒いぼを持つキュウリで春に収穫される。 春キュウリは果皮が硬く、果肉は粘質で歯切れがわるかった。 華南型在来品種は、戦国時代から江戸時代初期に各地に伝わったと推定されている。 華南型在来品種の中で「青大群」が晩生で、暑さや病気に強く、敷藁の上につるを這わせてつくる地這作りによって栽培された。 地這作り向きの系統として「青長群」は、1970年頃までは促成栽培用として作られた。 華北型キュウリは白いぼを持つキュウリで夏に収穫される。 夏キュウリは果皮が薄く、歯切れがよかった。 夏キュウリの美味しさを春に収穫するために、かぼちゃに夏キュウリを接いで成長を速める方法が開発され、夏型であった栽培種「ときわ」が春から収穫できるようになった。 華北型キュウリは華南型キュウリに比べて、昼間の時間が長い夏でも、比較的安定して雌花をつけるので、春から夏にかけての栽培が容易であった。 華北型キュウリの品種である「三尺キュウリ」群(笠置三尺、兵庫三尺など)の栽培品種がある。 第二次世界大戦中に中国から移入された「山東」と「四葉(すうよう)」は歯切れがよく、爽快感があった。 華南型キュウリと華北型キュウリの交配により、性質の異なる春型雑種(関西、北陸、東北で栽培された大阪の「毛馬」、京都の「聖護院」、新潟の「刈羽」など)と夏型雑種(「芯止」)が登場した。 「芯止」は、果肉が歯切れがよく、やわらかく以降キュウリ育種の基本型となった。 「芯止」と「霜不知」の交配から「ときわ」(1959)が生まれた。 ピクルス型:江戸時代から知られている「酒田」とその改良型「最上」があり、日本海側では栽培されている。モーウィは沖縄野菜。 [種類]白イボキュウリ、モロキュウリ、花丸キュウリ、コルニション ハーブの一種 [実、種子]冷却、利尿、変質性のハーブ。 顔用のクレンジング、トニックローションになる。 種子は熟した実から採り、乾燥させる。 キュウリ:四葉キュウリ(華北系の白イボキュウリ、皮はやわらかく、果肉は固めで歯ごたえがある)、四川キュウリ(イボが鋭い、四葉キュウリの改良品)、白キュウリ(京都産、皮が白い、果肉がみずみずしい)、高山キュウリ(群馬県の高山村特産、白っぽい模様がある、水分が多い)、加賀太キュウリ(石川県伝統種、漬物、皮をむいて煮もの、いためもの)、六合キュウリ(群馬県の六合村のキュウリ、高山キュウリに近い品種、皮は固め、果肉はやわらか、漬物、すりおろし)、もぎキュウリ(もろきゅう、もろみにつけて食べる)、ひめキュウリ(栃木のブランド、丸のまま、浅漬け、サラダに向く)、モーウィ(沖縄で栽培、褐色、果肉は白く、淡泊な味、サラダ、漬物、酢の物)、毛馬キュウリ(大阪の毛馬地方の在来種、半白系の黒イボのキュウリ)、馬込半白キュウリ(華北系の白イボキュウリ、皮はやわらか、果肉は固め)、相模半白キュウリ(皮が固い、黒イボのキュウリ、相模地方の在来種) きゅうりは夏の野菜というイメージがあるが、25度以上の盛夏では生育が鈍る。 | Summary | Cucumbers are classified into several groups. Main groups raised in Japan are South China and North China. Cucumbers of South China type can grow and bear fruit at low temperature. The cucumber fruit has black-dotted spines and is harvested in spring. The skin is hard and the flesh is sticky. Native species of South China type were presumed to spread between Sengoku era and Early Edo. Among the species, ''Aotaigun'' is a slow ripening type, and strong agaist heat and diseases. It was raised in such a way as letting it sprawl on straw bedding. The ground creeping species''Aonagagun'' was cultivated in force until 1970. Cucumbers of North China species have white-dotted spines and are harvested in summer. The skin is thin and the texture is crispy. In order to harvest summer cucumbers in spring, the cultivation method to accelerate growth was developped. A shoot of summer cucumber was grafted onto a stock of squash. This enabled a summer cucumber ''Tokiwa'' to bear fruits in spring. North China cucumbers have female flowers on stable basis in summer when daylight hours are long. That makes the cultivation easy in spring and summer.''Sannjyaku cucumbers''are North China type. They are crispy and refreshing. Breeding between South China cucumbers and North China brought about hybrids which have mixed characters. ''Kema''cultivated in Kansai, Hokuriku , Tohoku, ''Shogoin''in Kyoto, ''Kariwa''in Niigata are spring hybrids, and ''Shindome''is a summer hybrid. ''Shindome'' has the crispy flesh. This species got the position as breeding model. ''Tokiwa'' was bred by ''Shindome'' and ''Shimofuti'' in 1959. ''Sakata'' and the improved ''Mogami'' are pickling species and cultivated in regions facing Japan Sea. Mowi is a local vegetable in Okinawa. a herb [part used:fruits, seeds]a cooling, diuretic, degenerative herb It can be an ingredient for cosmetic products like face cleansing or tonic lotion. The seeds are collected from ripe fruits and dried. ''si ye''cucumber is North China-based with white dotted-spines. The rind is soft. The flesh is hard and crispy. ''sichuan'' cucumber is improved from ''si ye''cucumber. It has prickly spines. White cucumber is produced in Kyoto. The rind is white. The flesh is juicy. Takayama cucumber is a specialty of Takayama village in Gunma. It is whitish. The flesh is juicy. Kagafuto cucumber is a traditional vegetable of Ishikawa. It is pickled, stir-fried, or peeled and stewed. Rokugo cucumber is a local specialty of Rokugo village in Gunma. It is a related species to Takayama cucumber. The rind is hard. The flesh is soft. It is pickled or grained.Mogi cucumber is eaten raw with unrefined sake mash (moromi). Hime cucumber is a specialty produced in Totigi. It is eaten whole, suitable for quick pickle, salad. Mowi is cultivated in Okinawa. The rind is brown. The flesh is white. It is bland in taste and suitable for salad, pickle. Kema cucumber is native to Kema, Osaka. The upper part of the fruit is pale green. The lower part is whitish. It has black-dotted spines. Magome hannjiro cucumber is North China based with white-dotted spines. The rind is soft. The flesh is hard. Sagami hanjiro cucumber is native to Sagami region. The upper part of the fruit is pale green. The lower part is whitish. It has black-dotted spines. The rind is hard. Cucumbers grow at slower pace in the midsummer when the temperature goes over 25 degree. |
旬 | 5-8月 | | From May to August |
食用 | [実]生食、ビタミンC、カロテン、カリウム。 軽く油で炒めて酢豚等に加えると、フェノール物質の吸収が良好になると言われる。 へたの部分の色が濃い緑を過ぎたものは苦味を持つものもある。 はりとつやがあり、いぼがちくちくするものほど鮮度が高い。 実は生で、料理して、ピクルスで食べる。 夏の飲み物に加える。 ヨーグルトに入れるとraita(ライタ)ができる。 実は熟れないうちにに採り、生を薄切り、すりおろし、ジュースなどにして使用する。 きゅうりにはビタミンCを破壊するアスコルビナーゼという酵素が含まれています。 単体で食べる分には問題ありませんが、組織が著しく破壊されて空気に触れると働きが活発になるため、ほかのビタミンCを含む野菜と一緒にジュースにすると多少ビタミンCが破壊されます。この酵素は酢などによりはたらきが抑えられるので、生で調理するときは酢を使いましょう。 保存:ぬらした新聞紙でくるみ、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。 ヘタの切り口が新鮮で黒ずんでいないものが良品。 外から触って張りがあればスが入っていないものが多い。 トゲがとがっているほどよいが、とげのない品種もある。 未熟な果実を食用にしたもの。 世界各地で栽培され、多様な種類がある。 栄養価は低いが歯触りや香味、色等が食欲を増進させる。 サラダや漬け物に利用することが多いが、中国料理では炒め物や煮物等にも利用。 はりとつやがあり、いぼがチクチクするものほど鮮度が高い。 ピクルス:酢漬けにしたもののこと。 ピクルス専用のピックル型という品種が小型で歯切れが良い。 スイート型:香辛料や甘味料等を加えた食酢に漬けたもの。:サワー型:塩漬後に乳酸発酵させたもので酸味が強い。 | Edible | [part used:fruit]It is eaten raw, contains vitamin C, carotene, potassium. Slightly stir-fried cucumbers promote the phenolic substance in pork dishes like sweet and sour pork to be absorbed. Cucumbers with dark green calyx are sometimes bitter. Fresh cucumbers are glossy and firm with prickly spines. The fruits are harvested while unripe. The fruits are sliced raw, grained, or squeezed for juice. It contains ascorbinase, the enzyme which destroys vitamin C. The enzyme becomes active when exposed to air. When cucumbers are used together with other vitamin C containing vegetables in juice, it destroys vitamin C to some extent. The enzyme is inhibited by vinegar, which is recommended to use in dishes of raw cucumbers. [how to preserve]It is wrapped with wet newspapers, put in a plastic bag and placed in a refrigerator. Cucumbers are cultivated all over the world. The species are various. They are low in nutritions but the distinctive texture and flavor promote appetite. They are often pickled. In Chinese cuisines, they are stir-fried or stewed. Pickling is a species of cucumber which is especially bred for pickling. Sweet pickling is a cucumber immersed in a vinegar solution with seasonings or sweets. Sour pickling is a cucumber pickled in a brine and left to ferment by lactic acid. |
健康促進/薬用 | 二日酔いの時、きゅうりの絞り汁を飲むと楽になる。安眠。リラックス作用。腫瘍やガン化を抑制する働きがある。利尿作用に有効で腎臓病などに適す。食細胞を活性化させる働きがある。食細胞を活性化させるとサイトカインがつくられ、神経や内分泌の作用を維持する。体内の食細胞はリンパ球とともに生体防御機構を支える重要な働きをしている。 利尿作用、動脈硬化予防、便秘改善、ガン抑制、糖尿病予防 皮膚の清浄、軟化作用があり、種子には腸内寄生虫駆除効果がある。 傷ついた皮膚、ニキビ、熱射病に実を、サナダムシにすり潰した実を内服する。 外用薬として日焼け、湯傷、ただれ、結膜炎に有効。 95%以上の水分とカリウムで利尿に期待。 | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | 二日酔いの時、きゅうりの絞り汁を飲むと楽になる。
安眠 リラックス作用 腫瘍やガン化を抑制する働き 利尿作用 食細胞を活性化させる働き 食細胞を活性化させるとサイトカインがつくられ、神経や内分泌の作用を維持する。体内の食細胞はリンパ球とともに生体防御機構を支える重要な働きをしている。
動脈硬化予防 便秘改善 糖尿病予防 皮膚の清浄、軟化作用
種子: 腸内寄生虫駆除効果
実: 傷ついた皮膚 ニキビ 熱射病
すり潰した実: サナダムシ
外用薬: 日焼け 湯傷 ただれ 結膜炎 | Summary of Health Care | Hangover becomes easy by drinking the juice of cucumber
Quiet sleep Effect of relaxing Inhibitory action of canceration and tumors Diuretic action Action to activate phagocyte Cytokines are made when phagocyte is activated, which maintain nerve and endocrine action Phagocyte in the body plays an important role in supporting the body's defense mechanism as well as lymphocytes
Prevention of atherosclerosis Constipation improvement Prevention of diabetes Effect of cleaning and softning skin
Seed: Removal effect of intestinal parasites
Seed: Injured skin Acne Heatstroke
Mash: tapeworm
External medicine: Sunburn Scald Sore Conjunctivitis |
一般文献 | 大場秀章、サラダ野菜の植物史、新潮選書(2004) 廣野卓、食の万葉集、中公新書、1452(1998) 白鳥早奈英ら監修、もっとからだにおいしい野菜の便利帳、高橋書店(2009) 芳本信子、新しい視点生きた知識食べ物じてん、学建書院(2005) オールガイド五訂増補食品成分表2009、実教出版(2009) 五明紀春監修、502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005) デニー・バウン著、英国王立園芸協会ハーブ大百科、誠文堂新光社(1997) 猪俣慶子監修、かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典、成美堂出版(2012) 三浦理代監修、からだよく効く 食べもの大辞典、池田書店(2009) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |
Cucumis_sativus(Cucumber_1).jpg
Cucumis_sativus(Cucumber_2).jpg
Cucumis_sativus(Cucumber_3).jpg
| Cucumis_sativus(Cucumber_4).jpg
Cucumis_sativus(Cucumber_5).jpg
Cucumis_sativus(Cucumber_6).jpg
| Cucumis_sativus(Cucumber_7).jpg
Cucumis_sativus(Cucumber_8).jpg
Cucumis_sativus(Cucumber_9).jpg
| Cucumis_sativus(Hanjiro_1).jpg
Cucumis_sativus(Hanjiro_10).jpg
Cucumis_sativus(Hanjiro_11).jpg
| Cucumis_sativus(Hanjiro_2).jpg
Cucumis_sativus(Hanjiro_3).jpg
Cucumis_sativus(Hanjiro_4).jpg
| Cucumis_sativus(Hanjiro_5).jpg
Cucumis_sativus(Hanjiro_6).jpg
Cucumis_sativus(Hanjiro_7).jpg
| Cucumis_sativus(Hanjiro_8).jpg
Cucumis_sativus(Hanjiro_9).jpg
Cucumis_sativus(Hanjiro_mebana_12).jpg
| Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_1).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_10).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_11).jpg
| Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_12).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_13).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_2).jpg
| Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_3).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_4).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_5).jpg
| Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_6).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_7).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_8).jpg
| Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_9).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_mebana_14).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_mebana_15).jpg
| Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_mebana_16).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_obana_17).jpg
Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_obana_18).jpg
| Cucumis_sativus(Yamato_sanjaku_obana_19).jpg
|