食品名 | 学名 | 効能 | 機能性天然物 | 文献 |
---|---|---|---|---|
キャッツクロウ | Uncaria tomentosa![]() | アマゾンに自生する植物。 免疫を刺激する作用があるので、免疫抑制剤の作用を阻害する。 [関節炎]経口で膝の変形性関節炎患者に有効。 一週間の投与で関節を動かす際の痛みを軽減したが、安静時の痛みや腫れに対しては効果はなかった。 [ガン]経口で使用。 抗酸化作用、免疫性活性作用。 キャッツクローの抽出物は腫瘍細胞のアポトーシスを誘導し、白血病やリンパ腫細胞の増殖を抑制する。 正常細胞には影響はない。 | イソプテロボデイン プテロボデイン イソミトラフィリン イソリンコフィリン キノビック酸グルコシド ポリフェロール プロアントシアニジン | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
ザクロ![]() | Punica granatum![]() ![]() | 殺菌作用。 抗酸化作用。 [薬膳]粘膜から、粘液や血液が漏れ出るのを防ぐ収斂作用。 下痢を止めたり、血便の不正出血、鼻血をとめる効果。 口の渇きを鎮め、「肺」を潤す働きがあるので、長く続く咳を改善する。 [ザクロ茶]使用部位:果皮、樹皮、根皮、種子、採取時期: 11月(果皮)、6-8月(樹皮、根皮)、つくりかた:水0.9リットルの沸騰したお湯に、茶葉大さじ1-2杯を入れて5分以上煮出す。 | タンニン ポリフェノール エラグ酸 レスペラトール エストラジオール カリウム ビタミンB1 ビタミンB2 リンゴ酸 | 楊秀峰著 中国秘伝 よく効く「食べ合わせ」の極意 文春文庫 健9-1 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
タラ![]() | Aralia elata![]() ![]() | 脂質が非常に少なく低カロリー。 抗酸化作用が高く、コレステロールの悪玉化を防ぐ。 [薬膳]「肝」や「腎」を力づけ、エネルギーを補う。 「気」を巡らせ、血行を促す作用がある。 打ち身やねんざ、あざなどの改善に用いられる。 [タラ葉茶]使用部位: 葉、採取時期:6-8月、胃腸病に有効。 タラノキのトゲ茶は、高血圧症に効果があるが、胃腸障害の副作用も指摘されているので注意。 つくりかた:水1リットルにティーバッグ1-2杯入れて火にかける。 沸騰したら、中火で3分ぐらい煮詰める。 | グルタチオン タウリン サポニン 食物繊維 | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
ナス![]() | Solanum melongena![]() ![]() | ぬかにはビタミンB類が多く含まれているので、漬物にすると栄養素がしみこむ。 [薬膳]消腫止痛や活血の効能。 体を冷やす作用。 加熱すると性は温に変わる。 炎症や腫れを鎮める働きがある。 血液の巡りをよくし、痛みや出血を改善する作用。 痔や歯肉炎または、生理痛の手当てに向く。 利尿を促して、むくみを改善する。 胃腸の働きを助ける効果。 [ガン]TNF(腫瘍壊死因子)を産出させる。 ナスの発ガン抑制効果は、加熱しても影響がほとんどない。 ナスは油の吸収率がよいので、揚げ物、炒め物にすると、植物油に含まれるビタミンEも効率的にとることができる。 ビタミンEには抗酸化作用があるので、発ガン抑制効果をたかめることが期待される。 ガン抑制効果を得るには1日70g、こぶりのなすを1日2個程度食べるとよい。 | ナスニン アントシアニン クロロゲン酸 カリウム 葉酸 | 楊秀峰著 中国秘伝 よく効く「食べ合わせ」の極意 文春文庫 健9-1 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
ニンニク![]() | Allium sativum![]() ![]() | 授乳時には服用しない。 まれに胃腸障害を起こす。 [高脂血症]血中脂肪を下げる効果。 血管の老化を予防する。 [高血圧]経口での摂取は高血圧に有効。 [脳血管障害]]悪玉コレステロールの上昇を抑え、血栓を予防する作用があるので、動脈硬化の予防にもよい。 強壮作用や風邪のどの効用。 循環器系への効果。 加齢に伴う血管の弾力性の減少抑制に有効。 加齢に伴う大動脈と大動脈の動脈硬化の発生を遅らせた。 [ガン]胃ガン、前立腺ガンの発生リスクを下げる。 抗酸化作用がありガンの予防に役立つ。 米国の疫学調査において、ニンニクを年間1.5kg食べている人は、ほとんど食べない人に比べて、胃ガンの発生率が半分に抑えられる。 イタリアでも同様の結果が得られた。 1日約5gとるといい。 子供や高血圧の人は、この半分以下。 [風邪]抗菌、抗ウイルス作用や抗炎症作用に優れるので、風邪の引き始めや予防にも有効。 [薬膳]体を温める作用が強いニンニク。 冷え症を改善し、風邪による寒気を鎮めて熱を下げる。 胃腸を丈夫にして下痢を止めたり、食欲を高める効果が期待できる。 解毒作用があり、おできの手当てや虫下しなどにも用いられる。 [ニンニク茶]使用部位:鱗茎、採取時期: 5-6月、飲み過ぎに注意、つくりかた:水500mlにつきティーバック1袋をポットに入れ、沸騰してから弱火で5分ほど煮出す。 | アリシン スコルジニン メチルシステインスルホキシド ビタミンB1 ジアリルペンタスルフィド S-メチルシステイン アリキシン アリアチミン | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
京ニンジン![]() | Daucus carota![]() ![]() | 抗酸化作用。 肌荒れの防止、眼精疲労、ドライアイに効果的。 | ベータ・カロテン ビタミンC リコピン | 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
梅干![]() | Prunus mume![]() ![]() | 消化を助けて下痢を止める働き。 梅肉には抗菌、抗酸化作用があると報告されている。 [薬膳]漢方では青梅を燻蒸して乾燥させた烏梅を用いる。 唾液を活発に分泌させて、口の渇きや吐き気、空咳を鎮める。 収斂作用が高く、慢性の下痢を止める効果がある。 止血作用があるので血尿、血便にも使われる。 | クエン酸 リンゴ酸 | 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
赤ワイン![]() | Vitis spp.![]() ![]() | 赤ワインにはブドウの皮のポリフェノールが豊富で、高い抗酸化、高動脈硬化作用がある。 1日グラスに1-2杯飲むとよい。 ワインを飲むときには、抗酸化作用の強いビタミンやミネラルを含む野菜などをおつまみにするとよい。 [薬膳]体を温め、血行促進する働きが強い。 下半身を温める作用に優れる。 腰痛を解消する効果がある。 老化を防止する効果があるといわれている。 [虚血性心疾患]心臓病(冠状動脈疾患、動脈硬化、心筋梗塞)および虚血性脳卒中の予防。 葉や種子は静脈瘤の緩和。 赤ワインを1日1-2杯の適量で心臓病のリスクに効果。 赤ワインは、中年以上の人の死亡率の減少、虚血性左心室不全患者の死亡率の減少、健康なヒトのII型糖尿病になるリスクを下げる、虚血性脳卒中のリスクを下げる、といった効果が得られる。 葉および種子は、慢性の静脈機能不全症の患者に対して有効。 | アントシアニン タンニン カテキン リスベラトロール | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
代謝物名 | 英名 | 効能 | 含まれる食品名 | 文献 |
---|---|---|---|---|
DDMPサポニン | DMMP saponin | [抗酸化作用]活性酸素を除去する作用がある。 | ダイズ![]() ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) |
アリルイソチオシアネート | allyl isothiocyanate | 辛み成分。 強い抗菌作用。 抗カビ作用。 胃液の分泌を促し、腸内での食べ物の腐敗を防ぐ。 中毒を防ぐ。 抗酸化作用、血液がサラサラになり、アンチエイジング、病気予防にも有効。 | カリフラワー![]() ![]() キャベツ ![]() ![]() コマツナ ![]() ![]() ワサビ ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
アロエチン | Aloetin | 抗菌、抗カビ作用をもつ。 抗酸化作用。 抗ガン作用。 | アロエ![]() ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |
アンセリン | Anserine![]() | 抗酸化作用 | スッポン![]() ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) |
アントシアニン | anthocyanin | 視力改善、眼精疲労の改善。 目の網膜にあるロドプシンの再合成を促進する。 視力回復の効果。 抗酸化作用、アンチエイジング。 抗ガン作用。 加齢性白内障の予防、糖尿病や高血圧による網膜症の予防。 アントシアニンには即効性があり、副作用もない | アカシソ![]() イチゴ ![]() ![]() イチジク ![]() ![]() クロマメ ![]() ![]() サトイモ ![]() ![]() ナス ![]() ![]() ビルベリー ![]() ブドウ ![]() ![]() ブルーベリー ![]() ![]() モモ ![]() ![]() 赤ワイン ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
イソチオシアネート | isothiocyanate![]() | 辛み成分。 デトックス作用、抗酸化作用、殺菌作用、アンチエイジング、ガン予防。 消化をよくする。 血液の流れをよくし、血液をさらさらにする。 生活習慣病予防。 肝臓で有害物質の解毒化を助ける。 お酒のあとはパパイアを食べるとよい。 特に食道、肺、肝臓、大腸などのガン予防に効果が高い。 | カイワレダイコン![]() ![]() カブ ![]() ![]() チンゲンサイ ![]() ![]() ハクサイ ![]() ![]() パパイア ![]() ![]() 芽キャベツ ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
オリゴメリック・プロアントシアニジン(OPC) | -- | 強力な抗酸化作用があり、ポリフェノールのなかでも特に強力 | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) | |
カテキン | Catechin![]() | コレステロールをさげ、肥満予防とダイエット効果がある。 抗酸化作用や抗菌作用、抗ウイルス作用。 花粉症やインフルエンザ、骨粗鬆症、エイズなどに効果がある。 虫歯予防。 飲み続けることで歯の表面が固く強くなる。 虫歯予防効果。 | ウーロン茶![]() ![]() ジャスミン ![]() ![]() バナバ ![]() 赤ワイン ![]() ![]() | 金子はな子監修、星野泰三著 がん、放射能から守る!ミドリムシとフコイダン 木楽舎(2012) 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |
カプサンチン | Capsanthin![]() | 赤パプリカの赤い色はカプサンチンは、緑のピーマンのクロロフィルが変化したもので、ベータ-カロテン以上に高い抗酸化作用があり、動脈硬化予防の効果がある。 赤パプリカや「トマピー」というトマトの形をした新種のパプリカはこのカプサンチンを多く含む. | パプリカ![]() ![]() | 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
カルノシン | Carnosine![]() | 抗酸化作用 | スッポン![]() ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) |
キナ酸 | Quinic acid![]() | キウイフルーツの酸味成分。 抗ガン作用、抗酸化作用、抗老化作用。 | キウイ![]() ![]() | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
ギンコライド | Ginkgolide | 脳に働いて、末梢血管を拡張したり、血液をサラサラに保つ作用。 脳組織内のブドウ糖(脳の唯一のエネルギー源)の濃度を高める一方で、有害な乳酸の濃度を下げる働きもある。 動脈硬化、肩こりや冷え症などの血行障害、老人性痴呆などの治療に用いられている。 血流をよくする。 血糖値を下げて糖尿病を防ぐ。 抗酸化作用。 老人性認知症に効果。 | イチョウ![]() ギンナン ![]() ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |
クロロゲン酸 | chlorogenic acid![]() | アンチエイジング効果。 細胞の突然変異を予防する。 ポリフェノールの一種で、酸には強い抗酸化作用がある。 肝臓での脂肪の燃焼を促進する。 | イグサ エゾウコギ ゴボウ ![]() ![]() サツマイモ ![]() ![]() ジャガイモ ![]() ![]() ナス ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
グルコシルイソビテキシン | Glycosylisovitexin | フラボノイドの一種で強力な抗酸化作用がある。 抗ガン成分。 特に、発芽して3週間後のオオムギの若葉に含まれる。 活性酸素による細胞DNA遺伝子の損傷を防ぐ。 | オオムギ![]() ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) |
ケルセチン | Quercetin![]() | ポリフェノール、血液をサラサラにする。 血管の内側の壁を厚くする。 抗酸化作用。 アンチエイジング、ガン予防、美白効果。 抗ガン。 糖尿病予防。 膵臓を活性化してインスリンの生成を助ける。 インスリンがブドウ糖の過剰生産を抑え、血糖価の上昇を予防する。 | アスパラサス・リネアリス![]() カリフラワー ![]() ![]() グァバ、バンジロウ ![]() クロマツ アカマツ ソバ ![]() ![]() タマネギ ![]() ![]() プロポリス ![]() リンゴ ![]() ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
コウカ黄色素 | -- | 強い抗酸化作用。 | ベニバナ![]() ![]() | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
ショウガオール | Shogaol | 殺菌作用、抗酸化作用があるので、アンチエイジング。 病気予防。 基礎代謝を高める。 これにより汗をかくため熱を下げる効果がある。 | ショウガ![]() ![]() | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ジンゲロール | Gingerol | 辛み成分。 これを加熱するとショウガオールに変化する。 どちらも殺菌作用、抗酸化作用があるので、アンチエイジング。 病気予防。 発ガンを抑制する。 詳しいメカニズムについてはわからない点もあるが、発ガンの初期段階、すなわち遺伝子が活性酸素によって損傷を受ける前の段階で活性酸素を無毒化すると考えられている。 | ショウガ![]() ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
スルフォラファン | Sulforaphane![]() | 解毒作用や抗酸化作用が高く、ガン予防にもとても効果的。 ピロリ菌を消す効果。 ビタミンB6と相性がよいので、まぐろやイワシとの食べ合わせがおすすめ。 | カリフラワー![]() ![]() ブロッコリー ![]() ![]() ブロッコリースプラウト ![]() ![]() 芽キャベツ ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
スルフォラン | Sulfolane | ガンの増殖を大幅に抑える。 抗酸化作用を、体内の解毒酵素を刺激し、抗ガン作用を発揮する。 | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) | |
セサミノール | Sesaminol | ゴマ油に含まれる、天然の抗酸化剤、抗酸化作用。 | ゴマ![]() ![]() ゴマ油 ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
セサミン | Sesamin | 強い抗酸化力をもつ。 腸で体内に吸収されたのち、血液によって肝臓まで運ばれていって、そこで初めて抗酸化作用を発揮する。 肝機能強化に欠かせない成分。 アセトアルデヒドの分解を促進するので、二日酔い予防の効果も期待できる。 過酸化脂質の生成を抑制する。 | エゾウコギ ゴマ ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
セサモリン | Sesamolin | 抗酸化作用。 | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) | |
ゼアキサンチン | Zeaxanthin![]() | 抗酸化作用。 眼球に入ってきた紫外線を吸収し、活性酸素を除去する。 視力の回復や維持効果。 肝臓ガン、肺ガン、皮膚ガンを抑える。 | クコの実![]() ![]() スピルリナ トウモロコシ ![]() ![]() ミドリムシ | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
タンニン | Tannin | ポリフェノールの一種で、美白効果や血液サラサラ効果。 抗酸化作用。 鉄分の吸収を妨げる。 貧血気味の人は食べ過ぎに注意。 抗ガン作用。 細胞の突然変異を抑制する。 糖尿病予防。 膵臓を活性化してインスリンの生成を助ける。 インスリンがブドウ糖の過剰生産を抑え、血糖値の上昇を予防する。 医学的にガン予防の効果が示されており、細胞の突然変異を防いで発ガン性を抑える効果もある。 消化器系の組織を縮めて引き締める効果。 食あたりなどの急性な下痢に有効で、整腸作用に優れる。 血液中の老廃物を排出するため、高血圧症の改善にもよい。 手足のむくみに有効。 利尿作用と相まって手足のむくみに有効。 [ガン]粘膜細胞に収れん作用をおよぼし、組織の脱水内分泌を減少させることで細胞の外部保護膜の形成を促す。 | アマチャ エゾウコギ オオバコ ![]() カキドオシ キウイ ![]() ![]() グァバ、バンジロウ ![]() ゲンノショウコ ![]() ゴボウ ![]() ![]() ザクロ ![]() ![]() シジュウム ![]() ツバキ トチュウ ![]() ビワ ![]() ![]() レンコン ![]() ![]() 柿 ![]() ![]() 柿の葉 ![]() 赤ワイン ![]() ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ナイアシン | -- | [糖尿病]II型糖尿病の成人において、残存インスリン分泌を行うベータ細胞の機能を保護し、糖質コントロールを向上すると期待。 [高脂血症]コレステロールや中性脂肪、LDLコレステロールを減少し、HLDコレステロールを増加する働きがある。 二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解する働きがある。 お酒のあとにお勧め。 糖質、脂質、タンパク質の代謝に欠かせない。 抗変異原性、抗酸化作用。 [虚血性心疾患]経口で心筋梗塞の二次再発予防に効果。 [肝疾患]脂質代謝、アミノ酸代謝に関与するので肝機能の維持に必要。 [関節炎]変形性関節症に対して有効。 [眼疾患]食事によるナイアシンの高摂取は核白内障リスクの減少に効果があると期待。 | アヒル![]() アボカド ![]() ![]() イワシ ![]() ![]() エダマメ ![]() ![]() カボチャ ![]() ![]() クルミ ![]() ケール ![]() ![]() ジャガイモ ![]() ![]() タタミイワシ ![]() ![]() ピーナッツ ![]() ![]() ホタテ ![]() ![]() マイワシ ![]() ![]() マンゴー ![]() ![]() ミドリムシ モモ ![]() ![]() 牡蠣 ![]() ![]() 鴨肉 ![]() ![]() | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ナスニン | Nasunin | アントシアニン系ポリフェノール。 強力な抗酸化作用。 アンチエイジング、活性酸素を抑える。 ガン予防。 コレステロールの吸収をおさえる。 目の疲労や視力の回復の働き。 なすの紫色の色素成分 | ナス![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ビタミンC | Vitamin C![]() | 許容上限摂取量は成人一日あたり2000mg。 [抗酸化]スーパーオキシドラジカルの消去、過酸化水素とスーパーオキシドラジカルが反応してできるヒドロキシラジカルおよび、スーパーオキシドラジカルとヒドロキシラジカルが反応してできる、一重項酸素の生成阻止、ビタミンEがヒドロキシラジカルや一重項酸素を消去する働きに対する助成。 目・口・鼻の粘膜、肌・髪・爪を健康に保つ働き。 コラーゲンの生成に欠かせない。 アンチエイジング。 メラニン色素の生成を防ぐ働きがある。 美白効果。 抗酸化作用。 風邪などの病気予防。 水溶性で熱に弱い。 若々しい血管を保つ効果。 免疫力を高める。 [高脂血症]コレステロールの体内での合成を抑制する。 胆汁酸の合成を促進することにより血圧や血中脂質を正常化する。 ビタミンEとの併用により心臓病のリスクを軽減する。 [虚血性心疾患]心臓血管病での死亡率を減少に貢献。 血中ビタミンCの濃度が高いヒトは、低いヒトに比べて心臓血管病や虚血性心疾患での死亡率が30パーセントほど低い。 [貧血]鉄分の吸収を助ける効果。 非ヘム鉄吸収率を上昇させる。 [骨粗鬆症]コラーゲン生合成に必要。 骨芽細胞に作用して骨の形成に関与する可能性がある。 [関節炎]関節の損傷や変形性関節炎を減少させることに有効。 [ガン]抗酸化作用、1日200mgのビタミンCを野菜や果物から摂取しているヒトは、口腔ガン、食道ガン、胃ガン、大腸ガン、肺ガンの発生リスクが低かった。 [風邪] | アオジソ![]() ![]() アカシソ ![]() アシタバ ![]() ![]() アボカド ![]() ![]() イチゴ ![]() ![]() エダマメ ![]() ![]() エンドウマメ ![]() ![]() オレンジ ![]() ![]() カイワレダイコン ![]() ![]() カボチャ ![]() ![]() カリフラワー ![]() ![]() キウイ ![]() ![]() キャベツ ![]() ![]() グレープフルーツ ![]() ![]() グレープフルーツ(ピンク) ![]() ![]() クロマツ アカマツ ケール ![]() ![]() ゴーヤ ![]() ![]() サトイモ ![]() ![]() シジュウム ![]() ジャガイモ ![]() ![]() ソラマメ ![]() ![]() タマネギ ![]() ![]() チンゲンサイ ![]() ![]() トウガラシ ![]() ![]() トマト ![]() ![]() ニンジン ![]() ![]() ネギ ![]() ![]() ハイビスカス茶 ![]() ![]() パセリ ![]() ![]() パパイア ![]() ![]() パプリカ ![]() ![]() ピーマン ![]() ![]() ブロッコリー ![]() ![]() ホウレンソウ ![]() ![]() マタタビ マンゴー ![]() ![]() ミドリムシ モロヘイヤ ![]() ![]() ユズ ![]() ![]() レタス ![]() ![]() レモン ![]() ![]() レンコン ![]() ![]() ワサビ ![]() ![]() 芽キャベツ ![]() ![]() 柿 ![]() ![]() 柿の葉 ![]() 京ニンジン ![]() ![]() 日本茶 ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ピクノジェノール (抽出物) | -- | 強力な抗酸化作用を発揮し、活性酸素を除去し、免疫系に対する作用として、Tリンパ球細胞、Bリンパ球細胞、NK細胞の機能を高める効果があるので、ガン予防効果があると考えられる。 関節痛、腱鞘炎、五十肩、子宮内膜症、月経痛、慢性疲労症候群、老化予防(アンチエイジング)などに効果がある。 ピクノジェノールのガン予防効果は、ビタミンCと一緒にとると、さらに増強される。 | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) | |
フラボノイド | Flavonoid | 白いモモの「白」はフラボノイド。 抗酸化作用、アンチエイジング。 血圧を正常にする。 ウイルスに対する免疫力を向上させる。 血液をサラサラにする。 [高血圧]血管を拡張し、冠状動脈の血流を上げる。 | アスパラサス・リネアリス![]() アマチャヅル ![]() イグサ セイヨウサンザシ ハスの実 ![]() ![]() モモ ![]() ![]() ユズ ![]() ![]() ラカンカ ![]() ラフマ ![]() | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
プロアントシアニジン | Proanthocyanidin | 強い抗酸化作用。 抗酸化作用による、発ガン物質が細胞の遺伝子に傷をつけて突然変異を誘発する段階で抗ガン効果。 [糖尿病]糖尿病や動脈硬化などに由来する網膜症の進行を予防、遅延することができた。 視力や網膜の血管新生にもある程度の改善がみられた。 | キャッツクロウ マツ | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
プロシアニジン | procyanidin | 抗酸化作用。 アンチエイジング、ガン予防、美白効果。 | リンゴ![]() ![]() | 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ベータ・カロテン | beta-carotene![]() | ベータ・カロテンの量は1日あたり5-6mg、中ぐらいのニンジンの1/3程度。 過剰にとっても心配ない。 ベータ・カロテンはレチノイドに変化してビタミンAとなる。 目、口、鼻の粘膜、肌、髪、爪の健康を保つ。 皮膚や粘膜を強くする。 ガンや風邪の予防効果。 白血球の働きをよくして免疫力をアップする。 高い抗酸化作用。 アンチエイジング、生活習慣病予防に効果的。 体内でビタミンAに変化する。 皮膚や粘膜を丈夫にして風邪を防いだり、抗酸化作用により生活習慣病やガン予防に効果。 脂溶性なので油と一緒に摂ると吸収が高まる。 [高脂血症]ビタミンEなどとともにLDL-コレステロールの上昇を防ぎ、動脈硬化や心筋梗塞の予防に役立つ。 [関節炎]経口で変形関節炎の進行を遅らせるのに有効。 [ガン]ベータ・カロチン、ビタミンE、セレンの3種混合剤で摂取した場合、ガンの発症を抑えた。 | アオジソ![]() ![]() アオノリ ![]() ![]() アカシソ ![]() アシタバ ![]() ![]() アボカド ![]() ![]() エゾウコギ エノキタケ ![]() ![]() オクラ ![]() ![]() オレンジ ![]() ![]() カイワレダイコン ![]() ![]() カイワレダイコン ![]() ![]() カボチャ ![]() ![]() カリフラワー ![]() ![]() キクラゲ ![]() ![]() キャベツ ![]() ![]() ケール ![]() ![]() コマツナ ![]() ![]() サトイモ ![]() ![]() サヤエンドウ ![]() ![]() シイタケ ![]() ![]() シメジ ![]() ![]() シュンギク ![]() ![]() ズッキーニ ![]() ![]() スピルリナ セロリ ![]() ![]() タマネギ ![]() ![]() チンゲンサイ ![]() ![]() トウガラシ ![]() ![]() トマト ![]() ![]() ニラ ![]() ![]() ニンジン ![]() ![]() ネギ ![]() ![]() バジル ![]() ![]() パセリ ![]() ![]() パプリカ ![]() ![]() ブロッコリー ![]() ![]() ホウレンソウ ![]() ![]() マツタケ ![]() ミズナ ![]() ![]() ミドリムシ モロヘイヤ ![]() ![]() 芽キャベツ ![]() ![]() 柿 ![]() ![]() 京ニンジン ![]() ![]() 日本茶 ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ポリフェノール | Polyphenol | アンチエイジング、ガン予防に効果的。 強い抗酸化作用。 抗酸化作用による、発ガン物質が細胞の遺伝子に傷をつけて突然変異を誘発する段階で抗ガン効果。 | キウイ![]() ![]() ザクロ ![]() ![]() サトイモ ![]() ![]() バナナ ![]() ![]() マンゴー ![]() ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
リコピン | Lycopene![]() | トマトの赤い色。 ビタミンAの仲間。 抗酸化作用はカロテンの2倍、ビタミンEの100倍の活性。 花粉症予防も期待できる。 紫外線によって発生した活性酸素の除去、シミやソバカス予防。 メラニン生成にかかわる酵素の働きを弱める。 抗酸化作用、アンチエイジング、病気予防に有効。 肺ガン、胃ガン、膵臓ガン、子宮ガンのガン予防にも有効。 | スイカ![]() ![]() トマト ![]() ![]() ニンジン ![]() ![]() パパイア ![]() ![]() 京ニンジン ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ルチン | rutin![]() | ポリフェノールの一種。 毛細血管を丈夫にし血行をよくする働き。 冷え症や肩こりの改善。 抗酸化作用。 アンチエイジングや病気予防。 ビタミンCと食べ合わせると吸収率が上がる。 | アスパラガス![]() ![]() イチジク ![]() ![]() ソバ ![]() ![]() ラフマ ![]() レモン ![]() ![]() 柿の葉 ![]() | 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ルテオリン | -- | 新陳代謝を促進する。 抗酸化作用。 抗ガン作用。 抗ヒスタミン作用。 花粉症やアトピー性皮膚炎などによる鼻水やかゆみを緩和させる。 | アオジソ![]() ![]() アシタバ ![]() ![]() シソ油 ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |
二重フラボン | -- | 通常のフラボノイド類に比べて血液をサラサラにする効果が二倍強い。 動脈硬化と心筋梗塞を予防する。 抗酸化作用。 老人性認知症に効果。 | イチョウ![]() | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |
亜鉛 | Zinc | 貧血予防、精神安定、安眠効果。 骨を丈夫にして骨粗鬆症を予防する効果。 [眼疾患]抗酸化作用のあるビタミンと併用することにより、加齢黄斑変性症の進行を遅らせるのに有効と考えられている。 | アーモンド![]() ![]() アサリ ![]() ![]() ナツメ ![]() ![]() ハマグリ ![]() ![]() マンゴー ![]() ![]() ミドリムシ ルイボス ![]() 牡蠣 ![]() ![]() 鶏レバー ![]() ![]() | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
茶カテキン | Epicatechin![]() | 抗酸化作用。 抗ガン作用。 | 日本茶![]() ![]() | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |