食品名 | 学名 | 効能 | 機能性天然物 | 文献 |
---|---|---|---|---|
エゾウコギ | Eleutherococcus senticosus![]() | [高脂血症]高脂血症、虚血性発作、不整脈に効果がある可能性。 [虚血性心疾患]心血管疾患に対して内服で使用。 不整脈に効果。 [エゾウコギ茶]使用部位:葉、根、採取時期: 7-8月、体質を改善し強い体をつくる効果、滋養強壮効果、性欲の低下、勃起障害などの性機能障害の改善。 つくりかた: 水1リットルと茶葉おおさじ1-2杯を入れ、沸騰したら弱火で5-10分煮出す。 | ベータ・カロテン イソフラキシジン エレウテロシドB エレウテロサイドE クロロゲン酸 ステロール タンニン ジカフェオイルキナ酸 セサミン | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 |
オリーブ油![]() | Olea europaea![]() ![]() | [糖尿病]地中海タイプのオリーブ油に含まれる脂肪酸nは、糖尿病者の乳状脂粒の血中残存量を減らす。 アテローム動脈硬化のリスクを低下させる可能性がある。 [高脂血症]血中コレステロール量を低下させる。 [虚血性心疾患]心筋梗塞の既往歴のないヒトにおいてその発症リスクを低下させる。 [高血圧]食事にオリーブ油を使うことで、有意に血圧が低下した。 [関節炎]オリーブ油を日常的に多く摂取するヒトは、リウマチ関節炎が少ないという報告がある。 [ガン]オリーブ油を日常的に多く摂取する人は、乳ガンの罹患が少ない、オリーブ油を日常的に多く摂取するヒトは、大腸ガンの発症がすくない、という報告がある。 オリーブ油摂取は、大腸ガンにつながる要因の腸管粘膜の変化とポロープ形成を抑えると考えられている。 | -- | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
クズ![]() | Pueraria lobata![]() ![]() | [薬膳]葛根は退熱、熱を下げたり、脾胃に入って下痢を抑える効能。 [糖尿病]喉の渇きに効果がある。 [虚血性心疾患]狭心症の改善効果。 [高血圧]根の抽出物は、血液量を上げることで、血圧を下げ、冠状動脈を拡張するので、心拍リズムも安定する。 | -- | 楊秀峰著 中国秘伝 よく効く「食べ合わせ」の極意 文春文庫 健9-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
サンザシ![]() | Crataegus pinnatifida![]() ![]() | [虚血性心疾患]冠状動脈機能不全などの心臓疾患において有効。 老年性心臓衰弱、軽度の高血圧、左心房肥大、軽-中程度の心筋の病変があってジキタリス製剤が無効な時、サンザシで効果が見られた。 循環器系の疾患には生で用いられる。 [高血圧]高圧作用。 エキスは血管拡張作用があり、持続的な降圧作用がある。 | -- | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
セイヨウサンザシ | Crataegus oxyacantha![]() | 妊婦中および授乳時の安全情報はない。 吐き気、胃腸の不快感、疲労、発汗、などの副作用があるときがある。 [虚血性心疾患]う血性心不全、不整脈、高血圧、肺疾患による心臓病からの血流量の改善、アテローム性動脈硬化、高脂血症に使用。 うっ血性心不全についても、セイヨウサンザシの内服は有効。 中国伝統医学では、果実を高血圧、高脂血症、冠動脈性心臓病に使用。 [高血圧]血管の通過性を上げ、カルシウムの流入を促進する。 ホスホジエステラーゼを阻害してcAMPを増加させることによって血流を増し、血管を拡張させ、正の筋収縮性を促進すると考えられている。 | フラボノイド オリゴシアニジン | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
ベニバナ![]() | Carthamus tinctorius![]() ![]() | 最近の研究ではベニバナの健康への効果は疑問視されている。 [高脂血症]種子油はリノール酸グリセリド量が多く、コレステロール代謝の正常化、動脈硬化予防の効果がある。 健康への効果は疑問視されている。 [虚血性心疾患]冠状動脈疾患、動脈硬化予防。 伝統医学では、心血管系の病状、冠動脈性心臓病、胸部の痛み、外傷性損傷に使用。 [ベニバナ茶]使用部位:花、採取時期: 6-7月。 ベニバナは、サフラワーとも呼ばれ、花弁はハーブティーの原料として利用できる。 子宮を収斂させる作用があるともいわれており、妊娠中の人は控えたほうがよい。 つくりかた:水1リットルにつき茶葉をおおさじ1-2杯をやかんに入れて火にかけ、沸騰したあとは弱火で7-8分煮出す。 | ビタミンE リノール酸グリセリド コウカ黄色素 リグナン サフロミン カルコン | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
マツ | -- | [高脂血症]1日3回、120mgを摂取すると血中のLDLコレステロールが減少したという報告がある。 [虚血性心疾患]末梢循環、心筋虚血、血小板凝集などの改善。 心血管疾患に役立つ可能性。 | プロアントシアニジン | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
ローズマリー![]() | Rosmarinus officinalis![]() ![]() | 料理の風味付けに幅広く用いる。 消化を助ける。 抗菌作用がある。 [薬膳]消化を促進し、おなかの張りを改善する働き。 気分を高揚させる効果がある。 疲労感を和らげ、気力を高めてくれる。 [脳]脳細胞の保護効果が報告されている。 [虚血性心疾患]血管を強くし、抗酸化力を有する。 心臓病やアルツハイマー病に役立つ可能性。 血行不良、リウマチ治療の補助に使用。 | -- | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
田七ニンジン | Panax notoginseng![]() | 妊娠中は禁忌。 慢性肝炎の特効薬「片仔こう(やまいだれに黄)」という漢方薬の成分。 [虚血性心疾患]止血作用、強心作用、高血圧、心筋梗塞、冠状動脈疾患、狭心症、コレステロール過多に使用。 [ガン]前立腺ガンに有効。 心臓病の薬、止血作用、血液循環改善作用、鎮痛作用があることからリウマチや冷え症、高血圧、糖尿病などの病気に効果がある。 | サポニン 有機ゲルマニウム | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
納豆![]() | Glycine max![]() ![]() | 納豆菌は、腸内の善玉菌を増やし、酵素と食物繊維とのトリプルセットで便秘を改善する。 大豆を納豆菌で発酵させることによりタンパク質が分解されている。 [薬膳]大豆より消化吸収されやすく、消化機能を高めてくれる。 黒大豆を蒸して麹菌で発酵させた豆鼓(とうち)と同様に「気」の巡りをよくして、胸苦しさや焦燥感を改善する働きが期待できる。 気持ちが沈んでいるときや眠れないときによい食材。 豆鼓がもつ熱をさます作用は納豆にはない。 [虚血性心疾患]授乳婦が摂取することにより、乳児の出血性疾患を予防する。 [ガン]納豆に含まれるナットウキナーゼ酵素にも、抗ガン作用が認められている。 この酵素は、抗酸化物質であるビタミンB2を増やすほか、腸内の善玉菌をふやして、発ガン物質をつくり出す悪玉菌の繁殖を抑える作用がある。 ガン予防のためには、1日あたり、1パックを目安とするとよい。 | ビタミンK アルギニン | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
赤ワイン![]() | Vitis spp.![]() ![]() | 赤ワインにはブドウの皮のポリフェノールが豊富で、高い抗酸化、高動脈硬化作用がある。 1日グラスに1-2杯飲むとよい。 ワインを飲むときには、抗酸化作用の強いビタミンやミネラルを含む野菜などをおつまみにするとよい。 [薬膳]体を温め、血行促進する働きが強い。 下半身を温める作用に優れる。 腰痛を解消する効果がある。 老化を防止する効果があるといわれている。 [虚血性心疾患]心臓病(冠状動脈疾患、動脈硬化、心筋梗塞)および虚血性脳卒中の予防。 葉や種子は静脈瘤の緩和。 赤ワインを1日1-2杯の適量で心臓病のリスクに効果。 赤ワインは、中年以上の人の死亡率の減少、虚血性左心室不全患者の死亡率の減少、健康なヒトのII型糖尿病になるリスクを下げる、虚血性脳卒中のリスクを下げる、といった効果が得られる。 葉および種子は、慢性の静脈機能不全症の患者に対して有効。 | アントシアニン タンニン カテキン リスベラトロール | 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
代謝物名 | 英名 | 効能 | 含まれる食品名 | 文献 |
---|---|---|---|---|
アルファ・リノレン酸 | alpha-linolenate | [虚血性心疾患]食事におけるアルファ・リノレイン/リノール酸の比を上げることにより、血栓性疾患、脳心筋梗塞、高血圧などを低下させる。 心臓血管疾患の初期予防、二次予防に有効。 | アカシソ![]() シソ油 ![]() ジャガイモ ![]() ![]() マツの実 ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
カルニチン | Carnitine | 筋肉細胞内で脂肪の燃焼を助けるカルニチンが豊富で、ダイエットによいとされる。 [糖尿病]内服に用いる。 高脂血症:コレステロールの増加を抑制し、血管壁への沈着を防ぐ。 高脂血症の内服に用いられている。 [虚血性心疾患]慢性安定狭心症患者の運動耐性の向上、うっ血性心不全患者の症状改善、心筋梗塞能後の合併症や脂肪率の低減という報告がある。 [高血圧]血圧降下作用がある。 [腎疾患]腎疾患末期の血液透析患者におけるカルニチン欠乏の予防、治療に静脈注射により有効。 男性よりは女性、肥満気味の人に不足がち。 | 羊肉![]() ![]() | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
グルタチオン | glutathione![]() | 生体内抗酸化システム。 [肝疾患]肝臓の有害物質を解毒する。 グルタチオン・ぺルオキシダーゼを介して有害物質を解毒し、肝臓の機能を強化する。 慢性肝疾患、肝炎、肝臓病予防、治療に使用される。 [虚血性心疾患]心臓病(動脈硬化症、高コレステロール血症)の予防。 [腎疾患]血液透析患者の貧血予防。 | カリフラワー![]() ![]() タラ ![]() ![]() ホウレンソウ ![]() ![]() | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
クレアチン | -- | [高脂血症]高脂血症に対して内服。 [虚血性心疾患]うっ血性心不全について内服あるいは静脈注射で有効と考えられている。 | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) | |
コエンザイムQ10 | -- | ミトコンドリア内でエネルギー生産に携わる。 脂溶性の抗酸化物質として働く。 [虚血性心疾患]狭心症、心不全、虚血性疾患や脳出血の治療に使われいる。 大量に投与すると、動脈硬化や高血圧に有効。 | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) | |
コリン | Choline![]() | [高脂血症]細胞膜や神経伝達物質などの原料になる。 脂肪とコレステロールを体内で利用できるようにしてコレステロールを正常値に保つ。 脂肪燃焼作用がある。 出血を抑える働きがあり、胃潰瘍や生理不順などの症状を改善する。 動脈硬化の原因となる脂質異常症を改善する効果がある。 心筋梗塞などの予防。 [虚血性心疾患]コレステロールの血管への付着を防ぐレシチンの原料となるため、一定量以上摂ると動脈硬化が防げる可能性がある。 [高血圧]アセチルコリン(血管拡張作用のある神経伝達物質)の原料となる。 血圧を下げる可能性。 [肝疾患]肝臓に脂肪をためない働きを有するレシチンの原料となる。 脂肪肝、肝硬変を防ぐ可能性がある。 肝臓からの脂質、コレステロールの代謝を促進し、肝臓に脂肪がたまりすぎないようにする働きがある。 アルコールの肝障害に対して防御的に働く。 | セイヨウタンポポ![]() ナズナ茶 ![]() | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) |
セレン | Selenium | 水銀やカドミウムなど重金属の活性を抑えて、解毒を促進する作用。 体内の抗酸化物質の生成になくてはならないミネラル。 アンチエイジング。 ガン予防。 ウイルスを防ぎ急性肝炎を予防する。 肝硬変にも効果的。 発ガン性物質を抑制する働きがある。 [虚血性心疾患]血中セレン濃度が低いと心臓病や心筋梗塞のリスクを2-3倍増加させる。 また、冠状動脈性の脂肪の22パーセントは低血中セレン濃度に起因するという報告がある。 | オトギリソウ![]() カボチャ ![]() ![]() カリフラワー ![]() ![]() キバナオウギ ゲンマイ ![]() ![]() ゴマ ![]() ![]() タマネギ ![]() ![]() ニラ ![]() ![]() ネギ ![]() ![]() ラッキョウ ![]() ![]() 芽キャベツ ![]() ![]() 米糠 ![]() ![]() | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
タウリン | Taurine![]() | 動脈硬化、糖尿病予防、心不全などの成人病に効果。 [虚血性心疾患]うっ血性心不全には内服が有効。 タウリンは左心室の働きを高めることにより心不全を改善すると考えられている。 [高脂血症]血中コレステロールや中性脂肪を低下させ、交感神経を抑制して血圧を下げる効果。 胆汁酸の分泌を促進しコレステロールの排泄をを促進することによりコレステロール値を下げる。 高脂血症に対して内服。 [高血圧]交感神経抑制作用により血圧を正常に保ち、脳卒中、心臓病などを予防する。 高血圧に内服で用いられている。 [ガン]イニシエータとプロモータの働きを抑えて、ガンの発生を抑制する。 | アサリ![]() ![]() アジ ![]() ![]() イカ ![]() ![]() エビ ![]() ![]() スッポン ![]() ![]() タコ ![]() ![]() タラ ![]() ![]() ハマグリ ![]() ![]() ホタテ ![]() ![]() マグロ血合い肉 ![]() ![]() 牡蠣 ![]() ![]() | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002) 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
ナイアシン | -- | [糖尿病]II型糖尿病の成人において、残存インスリン分泌を行うベータ細胞の機能を保護し、糖質コントロールを向上すると期待。 [高脂血症]コレステロールや中性脂肪、LDLコレステロールを減少し、HLDコレステロールを増加する働きがある。 二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解する働きがある。 お酒のあとにお勧め。 糖質、脂質、タンパク質の代謝に欠かせない。 抗変異原性、抗酸化作用。 [虚血性心疾患]経口で心筋梗塞の二次再発予防に効果。 [肝疾患]脂質代謝、アミノ酸代謝に関与するので肝機能の維持に必要。 [関節炎]変形性関節症に対して有効。 [眼疾患]食事によるナイアシンの高摂取は核白内障リスクの減少に効果があると期待。 | アヒル![]() アボカド ![]() ![]() イワシ ![]() ![]() エダマメ ![]() ![]() カボチャ ![]() ![]() クルミ ![]() ケール ![]() ![]() ジャガイモ ![]() ![]() タタミイワシ ![]() ![]() ピーナッツ ![]() ![]() ホタテ ![]() ![]() マイワシ ![]() ![]() マンゴー ![]() ![]() ミドリムシ モモ ![]() ![]() 牡蠣 ![]() ![]() 鴨肉 ![]() ![]() | 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ビタミンB2 | Vitamin B2![]() | 一重項酸素を消去する。 貧血の予防、代謝を促し体を元気にする。 にきび予防、美肌づくり、髪を美しく健康に維持するためには欠かせない。 疲労回復効果。 ガン予防。 血圧降下抑制作用。 利尿作用。 [虚血性心疾患]リボフラビンは間接的に強力な抗酸化活性を有し、動脈硬化予防などに役立つ。 [貧血]赤血球の形成に関与するビタミンB12の生合成に関与する。 欠乏すると貧血になる。 [肝疾患]リボフラビンの高摂取と核白内障の発生率の減少に相関がみられている。 | アーモンド![]() ![]() アオジソ ![]() ![]() アシタバ ![]() ![]() アヒル ![]() アボカド ![]() ![]() イワシ ![]() ![]() エダマメ ![]() ![]() カボチャ ![]() ![]() カリフラワー ![]() ![]() クルミ ![]() ケール ![]() ![]() ザクロ ![]() ![]() シュンギク ![]() ![]() ソラマメ ![]() ![]() ダイコン ![]() ![]() タタミイワシ ![]() ![]() チンゲンサイ ![]() ![]() ホタテ ![]() ![]() マイワシ ![]() ![]() マンゴー ![]() ![]() ミドリムシ 牡蠣 ![]() ![]() 鴨肉 ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ビタミンB6 | Vitamin B6 | 免疫システムを強化し、タンパク質や脂肪の吸収をコントロールする。 [虚血性心疾患]経口で葉酸およびビタミンB12と併用して、高ホモシステイン血症を改善するのに効果。 [貧血]赤血球のヘモグロビン生合成に関わるため、欠乏により血色素減少症(小赤血球性)貧血を起こす。 鉄芽球性貧血に対して経口で有効。 [腎疾患]腎臓結石の再発リスクを減少させる。 [月経前症候群PMS]月経困難症に対して効果の可能性。 | アヒル![]() アボカド ![]() ![]() イワシ ![]() ![]() エダマメ ![]() ![]() クルミ ![]() ケール ![]() ![]() タタミイワシ ![]() ![]() 胚芽米 ![]() ![]() バナナ ![]() ![]() ホタテ ![]() ![]() マイワシ ![]() ![]() マンゴー ![]() ![]() ミドリムシ 牡蠣 ![]() ![]() 鴨肉 ![]() ![]() 黒砂糖 ![]() ![]() | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ビタミンC | Vitamin C![]() | 許容上限摂取量は成人一日あたり2000mg。 [抗酸化]スーパーオキシドラジカルの消去、過酸化水素とスーパーオキシドラジカルが反応してできるヒドロキシラジカルおよび、スーパーオキシドラジカルとヒドロキシラジカルが反応してできる、一重項酸素の生成阻止、ビタミンEがヒドロキシラジカルや一重項酸素を消去する働きに対する助成。 目・口・鼻の粘膜、肌・髪・爪を健康に保つ働き。 コラーゲンの生成に欠かせない。 アンチエイジング。 メラニン色素の生成を防ぐ働きがある。 美白効果。 抗酸化作用。 風邪などの病気予防。 水溶性で熱に弱い。 若々しい血管を保つ効果。 免疫力を高める。 [高脂血症]コレステロールの体内での合成を抑制する。 胆汁酸の合成を促進することにより血圧や血中脂質を正常化する。 ビタミンEとの併用により心臓病のリスクを軽減する。 [虚血性心疾患]心臓血管病での死亡率を減少に貢献。 血中ビタミンCの濃度が高いヒトは、低いヒトに比べて心臓血管病や虚血性心疾患での死亡率が30パーセントほど低い。 [貧血]鉄分の吸収を助ける効果。 非ヘム鉄吸収率を上昇させる。 [骨粗鬆症]コラーゲン生合成に必要。 骨芽細胞に作用して骨の形成に関与する可能性がある。 [関節炎]関節の損傷や変形性関節炎を減少させることに有効。 [ガン]抗酸化作用、1日200mgのビタミンCを野菜や果物から摂取しているヒトは、口腔ガン、食道ガン、胃ガン、大腸ガン、肺ガンの発生リスクが低かった。 [風邪] | アオジソ![]() ![]() アカシソ ![]() アシタバ ![]() ![]() アボカド ![]() ![]() イチゴ ![]() ![]() エダマメ ![]() ![]() エンドウマメ ![]() ![]() オレンジ ![]() ![]() カイワレダイコン ![]() ![]() カボチャ ![]() ![]() カリフラワー ![]() ![]() キウイ ![]() ![]() キャベツ ![]() ![]() グレープフルーツ ![]() ![]() グレープフルーツ(ピンク) ![]() ![]() クロマツ アカマツ ケール ![]() ![]() ゴーヤ ![]() ![]() サトイモ ![]() ![]() シジュウム ![]() ジャガイモ ![]() ![]() ソラマメ ![]() ![]() タマネギ ![]() ![]() チンゲンサイ ![]() ![]() トウガラシ ![]() ![]() トマト ![]() ![]() ニンジン ![]() ![]() ネギ ![]() ![]() ハイビスカス茶 ![]() ![]() パセリ ![]() ![]() パパイア ![]() ![]() パプリカ ![]() ![]() ピーマン ![]() ![]() ブロッコリー ![]() ![]() ホウレンソウ ![]() ![]() マタタビ マンゴー ![]() ![]() ミドリムシ モロヘイヤ ![]() ![]() ユズ ![]() ![]() レタス ![]() ![]() レモン ![]() ![]() レンコン ![]() ![]() ワサビ ![]() ![]() 芽キャベツ ![]() ![]() 柿 ![]() ![]() 柿の葉 ![]() 京ニンジン ![]() ![]() 日本茶 ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ビタミンE | Vitamin E![]() | 推奨される一日の許容摂取の上限は、1000mg,100IU(合成ビタミンE)、1500IU(合成ビタミンE)。 細胞膜で活性酸素、特に毒素の強いヒドロキシオラジカルや一重項酸素を消去する。 「若返りのビタミン」、細胞膜の酸化を防ぐ。 血管を広げて血流をよくする。 毛細血管の血流をよくする。 肩こりや冷え症、更年期障害の軽減。 細胞膜の酸化を防ぐ。 アンチエイジング。 コレステロール値を下げる。 [糖尿病]腎臓での血流の正常化に効果。 [虚血性心疾患]脂質過酸化や酸化変性LDLが関連する心臓病(心筋梗塞のような冠状動脈疾患など)の一次予防に有効。 [認知症]アルツハイマー型認知症の認識機能の衰えを防ぐのに経口で有効であると期待。 ヒトでの長期のコホート調査では、血管性の認知症はビタミンCとの組み合わせで有効であると考えられている。 [ガン]ベータ・カロテンとセレンとの組み合わせで胃ガンなどのガン発症を退化した。 [眼疾患]ビタミンEと抗酸化ビタミン、亜鉛の組み合わせで、経口で摂取した場合、加齢黄斑変性症の進行を遅らせるのに有効と考えられている。 | アーモンド![]() ![]() アカシソ ![]() アボカド ![]() ![]() カボチャ ![]() ![]() キバナオウギ クルミ ![]() ケール ![]() ![]() ゴマ ![]() ![]() ダイズ ![]() ![]() 胚芽米 ![]() ![]() バジル ![]() ![]() ピーナッツ ![]() ![]() ブルーベリー ![]() ![]() ベニバナ ![]() ![]() マツの実 ![]() ![]() ミドリムシ ユズ ![]() ![]() ラカンカ ![]() レタス ![]() ![]() 牡蠣 ![]() ![]() 日本茶 ![]() ![]() | 増尾 清著 毒を出す!新・食べ合わせ法 朝日新聞出版社 藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |
ベタイン | Betaine![]() | [虚血性心疾患]ホモシステイン尿症に対して、無水ベタイン内服が有効。 ホモシステイン尿症患者について無水ベタインにより血清中のホモシステイン濃度が20-30パーセント低下した。 | クコの実![]() ![]() | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012) |
植物ステロール | -- | [虚血性心疾患]内服でも用いられて、心臓病予防に効果。 [前立腺肥大]良性の前立腺肥大において、尿症状を有意に改善し、最大尿流量を上昇させた。 [関節炎]リウマチ性関節炎に用いられている。 | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) | |
食物繊維 | dietary fiber | 一日、20-25gの摂取が望ましい。 緊張性の便秘予防。 腸内のコレステロールや有害物質を吸着して排出。 消化吸収を遅らせることで、血液中の血糖値の上昇をゆるやかにする。 不溶性の食物繊維は水分を吸収して膨れ、内容物をからめとって移動。 [肥満]空腹感を減らし、便秘をふせぐので摂取するとよい。 [虚血性心疾患]結成脂肪を低下させる作用がある。 [便秘]小腸で消化されず大腸に到達した食物繊維は、大腸の粘膜を刺激し、煽動運動を促進して便通を良好にし、便の形成を保つ機能がある。 水溶性の食物繊維は便を柔らかくし、不溶性の食物繊維は腸管を刺激することで便秘を予防・改善する。 [ガン]大腸ガンに効果が期待。 | アシタバ![]() ![]() イグサ オオムギ ![]() ![]() カボチャ ![]() ![]() キャベツ ![]() ![]() クロキクラゲ ![]() ![]() ケール ![]() ![]() ゴーヤ ![]() ![]() ゴボウ ![]() ![]() サトイモ ![]() ![]() セロリ ![]() ![]() タラ ![]() ![]() チンゲンサイ ![]() ![]() ドライバナナ ![]() ナシ ![]() ![]() 胚芽米 ![]() ![]() バナバ ![]() ヒジキ ![]() ![]() ブルーベリー ![]() ![]() レタス ![]() ![]() 芽キャベツ ![]() ![]() 日本茶 ![]() ![]() | 清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003) 白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎 |